- 現在のページ
-
- ホーム
- 行政情報
- 国内・国際交流・多文化共生・広域連携
- 国際交流
- 韓国との交流
- 大韓民国京畿観光高等学校・木更津日韓高校生交歓委員会 表敬訪問
大韓民国京畿観光高等学校・木更津日韓高校生交歓委員会 表敬訪問
大韓民国京畿観光高等学校・木更津日韓高校生交歓委員会 表敬訪問(令和5年8月1日)
木更津日韓高校生交歓委員会の主催により「日韓高校生交歓プログラム」と題して、令和5年7月31日(月曜)~8月4日(金曜)の日程で、大韓民国京畿道驪州(キョンギドウヨウジュン)市にある京畿観光(キョンギツーリズム)高等学校の生徒20名と先生2名が木更津市を訪問し、行程2日目となる8月1日(火曜)に、木更津市長を表敬訪問されました。
本プログラムは、日韓の高校生の親善交流を目的としてホームステイにて滞在しながら、市内外散策のほか、日本料理や浴衣の体験など、拓殖大学紅陵高等学校との学生間交流等を行うものです。
表敬訪問では、渡辺市長から「ようこそ木更津市にお越しくださいました。今回のプログラムでは日本の伝統文化に触れる様々な機会があるため、ぜひ楽しく交流をしていただきたいと思います。」と挨拶がありました。
京畿観光(キョンギツーリズム)高等学校のシン ヒジエ先生からは「木更津市長をはじめ関係者の皆さまに多大なご協力をいただいたことに感謝します。記憶に残る思い出を生徒に作ってもらいたいと思います。」と挨拶があり、木更津日韓高校生交歓委員会の大原副代表からは「韓国の生徒に木更津市の良さを感じていただき、今回の日韓交流を契機に、今後の木更津市の国際交流がさらに進むことを心から願っています。」と挨拶がありました。
また、意見交換では市長から将来の夢についての質問があり、日本に留学・就職したいといった回答や、調理師として日本食をつくりたいといった回答があり、日本に興味を持っている生徒が多くみられました。
なお、生徒の中には、上手な日本語で市長に質問する場面もあり、和やかな表敬訪問となりました。

( 渡辺市長(右)から京畿観光高等学校のシン ヒジエ先生(左)に記念品を贈呈 )

( 前列は左から、木更津日韓高校生交歓委員会の朴氏・大原副代表、京畿観光高等学校のチョン ヘリョン先生・シン ヒジエ先生、渡辺市長、田中副市長、廣部教育長、石井市民部長、宗政市民部次長、2列目・3列目は京畿観光高等学校の生徒 )
この記事に関するお問い合わせ先
市民協働部地域共生推進課
〒292-8501
千葉県木更津市朝日3-10-19
朝日庁舎(イオンタウン木更津朝日2階)
くらし安心係電話番号:0438-23-7492
共生推進係電話番号:0438-38-3089
消費生活センター電話番号:0438-23-8701
ファクス:0438-25-3566
市民協働部地域共生推進課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。
- みなさまのご意見をお聞かせください
-
更新日:2024年02月29日