現在のページ

一般廃棄物処理基本計画

ページID : 7133

更新日:2024年02月29日

計画の趣旨

一般廃棄物処理基本計画は、廃棄物行政を取り巻く環境の変化や課題への対応を図るため、市民・事業者・市の役割分担やごみの減量化に向けた目標等を明確にしたうえで、今後10年間で進めていくべき施策の方向性や具体的な取組を定めようとするものです。

計画の位置付け

本計画は、「廃棄物処理法」第6条第1項において、市町村が定めなければならない計画として位置付けられている一般廃棄物処理計画について定めるものです。
環境基本法、循環型社会形成推進基本法やリサイクル関連各法等の主旨を踏まえるとともに、「木更津市基本計画」や「木更津市環境基本計画」等との整合を図りながら、中・長期的かつ総合的視点に立って、計画的に一般廃棄物(ごみ・生活排水)処理施策を推進するための基本的な方針を定めます。

計画の目標年度

本計画の期間は、令和5度を初年度とする10年間とし、計画目標年度を令和14年度とします。また、令和9年度を中間目標年度とします。
計画は概ね5年後を目途に見直しを行うこととしますが、社会情勢の変化や関係法令等の見直し等、諸条件に大きな変動が生じた場合は、必要に応じて見直すこととします。

計画の対象区域

本計画の対象区域は、木更津市の全域とします。

計画の適用範囲

本計画の適用範囲となる廃棄物は、家庭から排出される「家庭系ごみ」と、事業活動に伴って発生する「事業系ごみ」のうち「事業系一般廃棄物」です。(し尿・生活排水を含む)
また、産業廃棄物のうち「木更津市廃棄物の減量化、資源化及び適正処理等に関する条例」第17条第1項の規定による「条例指定産業廃棄物」(条例産廃)についても計画の適用範囲とします。

計画の構成

まず、計画の位置付けや市の概要等、計画の前提条件となる基本的な事項を整理したうえで、ごみ処理に関する部分(ごみ処理基本計画)と生活排水処理に関する部分(生活排水処理基本計画)に分け、それぞれ現状の把握と課題の抽出、目標設定、施策・取組の位置付けを行います。

一般廃棄物処理基本計画のダウンロード

この記事に関するお問い合わせ先

環境部資源循環推進課
〒292-0838
千葉県木更津市潮浜3-1(クリーンセンター内)
資源化推進係・管理係電話番号:0438-36-1133
ファクス:0438-36-5374
環境部資源循環推進課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。

みなさまのご意見をお聞かせください
このページの内容は分かりやすかったですか
このページは見つけやすかったですか
このページに問題はありましたか