現在のページ

令和5年度「めざせ!ゼロカーボンシティポスターコンクール」が開催されました

ページID : 6877

更新日:2024年07月31日

めざせ!ゼロカーボンシティポスターコンクール

地球温暖化問題は、私たち一人ひとりが当事者であることを自覚し、原因である温室効果ガスの削減に取り組んでいかなければなりません。次代につなぐ取り組みとして、次代を担う多くの子供たちに関心を持っていただくために、市内市立小学校18校の5年生を対象に地球温暖化をテーマにしたポスターコンクールを実施しました。
 131名にご参加いただき応募のあった各小学校から5点以内で選ばれた全63作品の中から、市長賞1名、副市長賞2名、教育長賞3名の入賞者が選ばれました。

入賞作品

市長賞

受賞者:袛園小学校 菅野 葵(かんの あおい) さん

中央の「地球の未来を考える」の文字の下に、右に青色の地球、左に赤色の地球が乗った天秤と、その上に座る考える人の像が描かれており、用紙の右半分には青系のモザイクの背景に、風力発電やリサイクルマーク、自転車、森林などが描かれ、左半分には赤系のモザイクの背景に、原子力発電や森林伐採、ゴミ、自動車からの排気ガスなどが描かれたポスター
審査員 講評

フロントの字があざやかで、キャッチフレーズが一目瞭然。原色を色々と組み合わせており、見やすいです。

副市長賞

受賞者:富来田小学校 小倉 彰一郎(おぐら しょういちろう)さん

黄色い背景で、上部に赤、青、黒の字で大きく書かれた「めざそう!ゼロカーボンシティ木更津」の文字の下に、節電節水、3R、電気自動車と自転車、ペットボトルからマイボトル、エコバッグのイラストが描かれた4つの吹き出しが出ている、右手に芽が出た種を持っているきさポンが描かれ、下に「できることから始めよう」の文字が書かれたポスター
審査員講評

地球温暖化がゆっくりになるように描きました。

受賞者:真舟小学校 三木 心媛(みき みひめ) さん

用紙の中央に地球が描かれ、上半分は緑の木々や虹、生き物、風力発電などに囲まれた、緑色で笑顔の地球、下半分は工場や車の排気ガスや伐採された木、有害物質に囲まれ、「HELP!」の札を挙げている赤い地球が描かれたポスター
審査員 講評

上の地球は、これからの未来を表現し、下の地球はなってほしくない地球を1つの地球として描かれている。

教育長賞

受賞者:木更津第二小学校 金木 芹那(かねき せりな) さん

用紙いっぱいに描かれた大きな木の幹に、きさポンの顔とEV自動車、枝葉の部分に節電、節水や食べ残しのない皿、マイバッグ、3Rのマーク、太陽光発電や風力発電、バスなどのイラストが色とりどりに描かれ、下に「めざせ!ゼロカーボンシティ木更津」と書かれたポスター
審査員 講評

ゼロホーガンシティの様子を色鮮やかに表現しています。今できる取り組みを伝えています。

受賞者:金田小学校 安保 琉生(あぼ りゅうき) さん

用紙の対角線の中央に「ゼロカーボンシティ地球と約束」と書かれた地球が描かれ、対角線の上半分は炎を上げた地球の周りで新聞紙の貼り絵の工場から黒い煙が上がっており、下半分では水が滴る地球の周りで太陽の熱で水色の紙で作った貼り絵の氷山や流氷が溶け出しているポスター
審査員 講評

新聞紙や不要な紙など、様々な画材を使用することで、身近な課題として受け入れやすくなっている。目指す地球の姿と現実の姿を比較することでより危機感が伝わる。

受賞者:請西小学校 佐藤 美渚乃(さとう みなの) さん

用紙上部に、葉っぱをちりばめた背景の上にカラフルな色使いで書かれた「ゼロカーボンシティ」の文字、その下に地球を囲んで様々な人々がマイバッグや節電など、エコにかかわるモノや考えを持っているイラスト、用紙中央に「できることから始めよう!」の文字、その下に、自転車や植樹、マイバッグ、リサイクル、フードロス削減、冷房設定28℃などをイメージした大小さまざまなイラストが描かれているポスター
審査員 講評

世界中の人々1人ひとりが、CO2排出ゼロをめざし、身近な所に目を向けて「できることから始めよう!」と意識し、行動したくなるようなポスターです。

受賞作品以外の応募作品

展示場所等

  • 展示期間:令和5年9月23日(土曜日)~令和5年10月6日(金曜日)
  • 展示場所:イオンモール木更津2階 2069 特設会場 (ワイモバイル様の横)

(注意)各市内小学校から5点以内で選ばれた作品を展示するとともに、市長賞、副市長賞、教育長賞の発表を行います。

この記事に関するお問い合わせ先

環境部環境政策課
〒292-0838
千葉県木更津市潮浜3-1(クリーンセンター内)
政策係電話番号:0438-36-1442
保全係電話番号:0438-36-1443
ファクス:0438-30-7322
環境部環境政策課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。

みなさまのご意見をお聞かせください
このページの内容は分かりやすかったですか
このページは見つけやすかったですか
このページに問題はありましたか