現在のページ

環境の保全に関する協定・かずさ環境協定

ページID : 6881

更新日:2024年02月29日

環境の保全に関する協定

目的

環境の保全に関する協定は、法律や条例による一律の規制では対処が困難な地域的な汚染に対し、地域の実情や個別の企業の実態に即した効果的な防止対策を行うことを目的として締結しています。

内容

環境の保全に関する協定書は、環境保全の基本理念として、第1条に「公害による環境破壊が住民の健康で文化的生活を保護するうえに大きな脅威であること」、「企業は事業活動に伴って生ずる環境への負荷の低減については、企業自身が重大な社会的責務を有すること」、「地方公共団体は公害を防止し、地域住民の健康の保護と生活環境を保全する義務がある」等をそれぞれが認識し、この主旨に基づいて公害関係法令および環境の保全に関する協定に対して最大の努力をするものとされています。
その主な協定項目は、次のとおりです。

  1. 基準値または協定による規制値を遵守すること。
  2. 年間計画書を提出すること。
  3. 生産施設等の新増設・変更等については、事前協議のうえ了解を得ること。
  4. 公害発生時・緊急時の措置および操業短縮等の指示について。
  5. 関連企業・下請企業に対する指導監督について。
  6. 被害補償・協定違反時の措置について。
  7. 必要に応じ、報告または立入調査をすることができること。

かずさ環境協定

目的

かずさアカデミアパークに立地する企業等と千葉県・木更津市との間で「かずさ環境協定」を締結し環境汚染の未然防止を図るとともに、上総丘陵の豊かな自然を十分に活かしながら、自然・人・技術のバランスのとれた理想的な環境の維持・向上を図ることを目的としています。
なお、かずさ環境協定は公害防止協定のような「細目協定」を締結していません。
立地する企業等は、当該年度の環境保全対策をどのように行うのかといった計画書と前年度の環境保全対策をどのように行ったかという実施状況を記載した「環境報告書」を作成し、自己評価を行った後、千葉県及び木更津市に提出し審査を受けることになっています。

内容

かずさ環境協定書は、自然環境の豊かなかずさアカデミアパーク及びその周辺地域の自然環境の維持・向上を基本理念とし、「かずさ環境の価値の維持」、「環境への負荷の低減」、「環境活動の総合的推進」「環境保全組織の整備」等をうたっています。
その主な協定項目は、次のとおりです。

  1. 環境の維持・向上のための基本的方向
  2. 環境活動の内容
  3. 環境活動管理制度
  4. 責務の確認等

協定は上記4章から成っており、基準の遵守、事前協議、立入調査をはじめ、環境報告書の提出、快適な環境づくりの推進、住民との交流の促進等が盛り込まれています。

この記事に関するお問い合わせ先

環境部環境政策課
〒292-0838
千葉県木更津市潮浜3-1(クリーンセンター内)
政策係電話番号:0438-36-1442
保全係電話番号:0438-36-1443
ファクス:0438-30-7322
環境部環境政策課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。

みなさまのご意見をお聞かせください
このページの内容は分かりやすかったですか
このページは見つけやすかったですか
このページに問題はありましたか