- 現在のページ
-
- ホーム
- 行政情報
- 審議会・協議会・会議
- 公共・都市・まちづくり関連
- 木更津市協働のまちづくり活動支援金交付事業選考会
木更津市協働のまちづくり活動支援金交付事業選考会
設置年月日
平成22年1月27日
設置根拠
木更津市協働のまちづくり活動支援金交付要綱 (PDFファイル: 629.1KB)
木更津市協働のまちづくり活動支援事業選考要綱 (PDFファイル: 150.7KB)
担任事務
木更津市協働のまちづくり活動支援事業の申込みがあった場合、選考会を開催し、公益性、実現性等について採点を行う。なお、市長がその結果を参考に、事業の採択又は不採択を決定する。
庶務担当課:市民活動支援課
委員
令和7年度の選考委員につきましては、以下のとおりです。
役職 | 名前 |
---|---|
社会福祉法人木更津市社会福祉協議会 常務理事 | 鎌田 哲也 |
木更津市文化協会 事務局 | 本多 二三代 |
木更津市スポーツ協会 副会長 | 神谷 信久 |
木更津市子ども会育成連絡協議会 副会長 | 水島 享子 |
一般社団法人木更津市観光協会 事務局長 | 神谷 啓子 |
木更津商工会議所 事務局長 | 鶴岡 英樹 |
木更津市農業協同組合 総務部長 | 笹生 恵一郎 |
新木更津市漁業協同組合 副組合長理事 | 鈴木 誠 |
太田山プレーパーク 代表 | 小磯 恵理子 |
公募市民 | 鳥海 克久 |
公募市民 | 高橋 かおり |
木更津市 市民部長 | 石井 彰一 |
選考会のお知らせ
日時:令和7年3月15日(土曜日)午前8時50分から午後0時30分まで
場所:木更津市立中央公民館 第7会議室
議題及び公開非公開の別
令和7年度木更津市協働のまちづくり活動支援金交付事業に係る選考 公開
傍聴人の定員
1事業あたり10名
その他必要な事項
協働のまちづくり活動支援事業は、地域が抱える様々な課題の解決に向けて、市民活動団体等が自主的・自発的に行う公益性のある事業に要する費用の一部に対し、支援金を交付する事業です。今般の選考会は14団体から事業の応募があります。
選考会の結果
この記事に関するお問い合わせ先
市民協働部市民活動支援課
〒292-8501
千葉県木更津市朝日3-10-19
朝日庁舎(イオンタウン木更津朝日2階)
市民活動係電話番号:0438-23-8610
地域支援係電話番号:0438-23-7491
ファクス:0438-25-3566
市民協働部市民活動支援課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。
- みなさまのご意見をお聞かせください
-
更新日:2025年02月28日