現在のページ

木更津市史編集委員会

ページID : 7419

更新日:2024年12月19日

市史編集計画の審議と調査を行い、事業遂行に必要な事項を市長に答申又は建議すること。
庶務担当課:教育部文化課

【令和6年度第2回木更津市史編集委員会のお知らせ】

開催日時 令和6年12月23日(月曜日) 午後2時から午後4時まで

開催場所 木更津市役所駅前庁舎 防災室

議題及び公開又は非公開の別

「木更津市史」の原稿として提出される著作物の利用に関する覚書(案)の承認について(公開)

「木更津市史執筆要項」「木更津市史編さん事業原稿料支給基準」の変更について(公開)

「デジタル作業部会」の活動について(公開)

傍聴人の定員 5名

 

設置年月日

昭和34年9月28日

設置根拠

担任業務

市史編集計画の審議と調査を行い、事業遂行に必要な事項を市長に答申又は建議すること。

委員の構成

委員の構成一覧

役職

氏名(ふりがな)

専門分野

委員長 成田 篤彦(なりた あつひこ)

自然(動物生態学)

副委員長 實形 裕介(じつかた ゆうすけ) 日本近世史
委員 小沢 洋(おざわ ひろし) 日本考古史
委員

石和田 秀幸(いしわだ ひでゆき)

日本古代史
委員 盛本 昌広(もりもと まさひろ) 日本中世史
委員 大関 真由美(おおぜき まゆみ) 日本近世史
委員 島立 理子(しまだて りこ) 日本民俗学、日本近代史
委員 駒 早苗(こま さなえ) 日本近現代史
委員 佐藤 千明(さとう ちあき) 郷土博物館金のすず館長
委員 安田 貴之(やすだ たかゆき) 市職員

(敬称略・順不同)

委員の任期

令和5年7月1日から令和7年6月30日まで

  • (注意)島立委員については、令和6年4月1日から令和7年3月31日まで

会議結果

令和6年度

第1回7月22日

議題

  • 各部会の報告事項、令和5年度活動報告及び令和6年度活動計画について。
  • 史料編4 古代刊行及び自然編資料公開について。

令和5年度

第1回7月20日

議題

  •  木更津市史編集基本構想及び基本方針について
  •  令和5年度刊行の自然編(資料編)及び史料編3-1(古代編)進捗について

第2回 9月4日

議題

  • 木更津市史編集基本構想及び基本方針の改正について

第3回3月18日

議題

  • 木更津市史編集基本構想及び基本方針について 

令和4年度

第1回 8月10日

議題
『木更津市史』の刊行計画の変更について

第2回 12月22日

議題
『木更津市史』の刊行方法について

第3回 3月28日

議題『木更津市史』の刊行方法の見直しについて

会議結果

令和3年度

第1回 4月27日

議題
木更津市史編さん事業の再検証について

第2回 8月12日

議題

  • 委員長、副委員長選出について
  • 木更津市史編集部会設置要綱の改正について

第3回 3月18日

議題
『木更津市史』の刊行計画の見直しについて

この記事に関するお問い合わせ先

教育部文化課
〒292-8501
千葉県木更津市朝日3-10-19
朝日庁舎(イオンタウン木更津朝日2階)
文化芸術振興係電話番号:0438-23-5309
文化財係電話番号:0438-23-5314
ファクス:0438-25-3991
教育部文化課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。

みなさまのご意見をお聞かせください
このページの内容は分かりやすかったですか
このページは見つけやすかったですか
このページに問題はありましたか