- 現在のページ
-
- ホーム
- 医療・健康・福祉
- 医療・健康
- きさらづ食育ひろば
- 旬な地元産農林水産物を食べよう!
- 【さつまいも】旬な地元産農林水産物を食べよう!
【さつまいも】旬な地元産農林水産物を食べよう!

「さつまいも」は、その名の通り、薩摩(鹿児島県)から全国に広がっていきました。また、地域によって様々な呼び方をされています。甘藷(かんしょ)、唐芋(からいも)、琉球藷(りゅうきゅういも)などです。
ヒルガオ科で、アサガオの仲間です。
中南米が原産地であると考えられています。日本には江戸時代に中国から琉球王国(沖縄県)に伝わり、 1833年の天保の飢饉を契機として、救荒作物として全国に普及していきました。
千葉県は生産量が全国3位です。
さつまいもには、血圧を下げる効果があるカリウムが豊富であり、高血圧予防に役立ちます。 また、カリウムには筋肉の働きをサポートする作用もあります。 さつまいもに含まれる食物繊維は、便秘解消に効果的であり、整腸作用もあるため、腸内環境を整える効果があります。 また、抗酸化作用もあるため、老化を防ぐ効果も期待できます。
さつまいもと蓮根の甘酢炒め

材料(2人分)(調理時間:20分)
- さつまいも・・・・・・4分の1本
- 蓮根・・・・・・・・・50グラム
- 油・・・・・・・・・・適量
- 黒炒り胡麻・・・・・・少々
調味料A
砂糖・・・・・・・・・・・小さじ1
しょうゆ・・・・・・・・・小さじ1
酢・・・・・・・・・・・・小さじ1
作り方
- さつまいもをいちょう切りにし、水にさらす。
- 蓮根を3ミリくらいの厚さでいちょう切りにし、水にさらす。
- 1と2の水をよく切っておく。
- 油をしき、3を炒める。
- 火が通ったら、Aを合わせたものを加えて、味付けをする。
- 最後に黒炒りごまをふりかける
ポイント
- ホクホクのさつまいも(紅あずまなど)を使うと良いです。
- これから旬の蓮根のシャキシャキ感も味わえます。
問合せ先
食育について
農林水産課
電話番号0438(23)8445
ファックス:0438(23)0075
レシピについて
健康推進課
電話番号:0438(23)8376
ファックス:0438(25)1350
協力:木更津市食生活改善サポーターの会
この記事に関するお問い合わせ先
経済部農林水産課
〒292-8501
千葉県木更津市富士見1-2-1
駅前庁舎(スパークルシティ木更津8階)
農林調整係電話番号:0438-23-8445
農林振興係電話番号:0438-23-8444
農林土木係電話番号:0438-23-8453
水産係電話番号:0438-23-8454
有機農業推進係電話番号:0438-38-6516
ファクス:0438-23-0075
経済部農林水産課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。
- みなさまのご意見をお聞かせください
-
更新日:2024年10月01日