現在のページ

旬な地元産農林水産物(アスパラガス)

ページID : 12104

更新日:2025年05月01日

グリーンアスパラ

アスパラガスは、たまねぎやねぎなどと同じユリ科の多年生植物です。原産地は南ヨーロッパからウクライナ地方だといわれています。

日本へは、江戸時代にオランダ人によって観賞用として伝えられました。食用として栽培されたのは、明治時代からです。

茹でる時は、切らずに長いまま茹でることで、うま味や栄養分の流出を減らせます。少なめの湯に塩を入れて数十秒ほど蒸すと、さわやかな香りや自然な甘みを堪能できます。

近年はハウス栽培により、収穫期間が大幅に長くなった国産品が増えてきました。

3種類あるアスパラガスのうち、グリーンアスパラガスは、カロテンやビタミンC、E、B群が多い緑黄色野菜です。

疲労回復やスタミナ増強に効果のあるアミノ酸の一種、アスパラギン酸も多く含まれています。

穂先に含まれるルチンは、毛細血管を丈夫にする働きがあり、間接的に血圧を下げる効果があるとされています。

アスパラガスのフリッター

アスパラガスのフリッターの写真

材料(2人分)(調理時間:10分)

  • グリーンアスパラガス・・・・・ 50グラム(約3本)
  • 薄力粉・・・・・・・・・・・・ 大さじ1と2分の1
  • マヨネーズ・・・・・・・・・・ 大さじ1
  • 塩・・・・・・・・・・・・・・ 少々
  • 水・・・・・・・・・・・・・・ 大さじ1
  • 揚げ油・・・・・・・・・・・・ 適量

作り方

 

  1. ボウルにマヨネーズを入れ、水を少しずつ加え混ぜる。よく混ざったら薄力粉、塩を加え、さらに混ぜる。
  2. アスパラガスはよく洗い、根本部分の皮はピーラーで削り、4センチ程度の長さに切る。
  3. 鍋に油を入れ、180度に熱し、2のアスパラガスに、1の衣をまぶして揚げる。
  4. 衣がきつね色になったら出来上がり。

ポイント

少ない油で揚げ焼きにしたり、衣にカレー粉や粉チーズを加えたりするアレンジもお勧めです。

問合せ先

食育について
農林水産課
電話番号:0438(23)8445
ファックス:0438(23)0075

レシピについて
こども保育課
電話番号:0438(23)7245
ファックス:0438(25)1350

この記事に関するお問い合わせ先

経済部農林水産課
〒292-8501
千葉県木更津市富士見1-2-1
駅前庁舎(スパークルシティ木更津8階)
農林調整係電話番号:0438-23-8445
農林振興係電話番号:0438-23-8444
農林土木係電話番号:0438-23-8453
水産係電話番号:0438-23-8454
有機農業推進係電話番号:0438-38-6516
ファクス:0438-23-0075
経済部農林水産課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。

みなさまのご意見をお聞かせください
このページの内容は分かりやすかったですか
このページは見つけやすかったですか
このページに問題はありましたか