介護職員等処遇改善加算のご案内
令和6年度介護報酬改定により、 介護職員処遇改善加算・介護職員等特定処遇改善加算・介護職員等ベースアップ等支援加算が一本化され、介護職員等処遇改善加算が創設されました。
対象事業所
対象事業所は、木更津市が指定する地域密着型サービス事業者及び総合事業指定事業者のみとなります。
そのため、他市町村の事業所であっても木更津市の指定を受けていれば、木更津市にも書類の提出が必要ですのでご注意ください。
また、本市の事業所で他市町村から指定を受けている場合には、指定を受けている市町村にも書類の提出が必要です。
地域密着型サービス
- 定期巡回・随時対応型訪問介護看護
- 夜間対応型訪問介護
- (介護予防)認知症対応型通所介護
- (介護予防)小規模多機能型居宅介護
- (介護予防)認知症対応型共同生活介護
- 地域密着型介護老人福祉施設入所者生活介護
- 地域密着型通所介護
- 看護小規模多機能型居宅介護
介護予防・日常生活支援総合事業
- 訪問型サービス
- 通所型サービス
計画書の提出
令和7年度の処遇改善加算計画書は、介護保険事業費補助金(介護人材確保・職場環境改善等事業等)との共通の様式となっています。
本市に提出するのは、別紙様式2-1と別紙様式2-2です。
補助金の申請(別紙様式2-3と別紙様式2-4)については、千葉県に提出してください。
補助金の申請に関する詳細は、千葉県ホームページをご確認ください。
令和7年度処遇改善計画書
体制届及び体制状況一覧表
体制等に関する届出書 (Excelファイル: 35.7KB)
体制等状況一覧表(令和7年4月以降) (Excelファイル: 1.1MB)
提出期限
令和7年4月・5月から算定 | 令和7年4月15日(火曜)まで |
令和7年6月以降の算定 | 算定月の前々月末日まで |
令和7年4月から処遇改善加算を算定する場合の提出例
例1:令和7年4月1日から処遇改善加算を新規で算定する場合
- 処遇改善計画書
- 体制等に関する届出書
- 体制等状況一覧表
例2:令和7年3月時点で処遇改善加算をIからIVのいずれかの区分で算定しており、令和7年4月1日以降も同一の区分で算定する場合
- 処遇改善計画書
例3:令和7年3月時点で処遇改善加算を算定していたが、令和7年4月1日からは異なる区分で算定する場合
- 処遇改善計画書
- 体制等に関する届出書
- 体制等状況一覧表
令和7年度からは、処遇改善加算IからIVの4種類となり、V(1)~(14)の算定区分は無くなりますので、当該区分を算定している事業所は変更が必要です。
提出期限
令和7年4月・5月から算定 | 令和7年4月15日(火曜)まで |
令和7年6月以降の算定 | 算定月の前月の15日まで |
参考
令和7年度 処遇改善加算の締め切り一覧 (PDFファイル: 301.7KB)
記載例
その他提出書類
必要な場合に提出してください。
特別な事情に係る届出書 (Excelファイル: 22.1KB)
実績報告書の提出
令和6年度処遇改善実績報告書
加算未算定事業所用
令和6年度の計画書を別紙様式7-1(加算未算定事業所)で提出された場合は、加算未算定事業所用の実績報告書をご使用ください。
実績報告書(加算未算定事業所用) (Excelファイル: 143.4KB)
提出期限
令和7年7月31日(木曜)まで
対象期間
令和6年4月サービス提供分から令和7年3月サービス提供分まで
(年度途中から加算の算定を開始した場合は、算定開始月のサービス提供分から令和7年3月サービス提供分まで)
年度途中で事業所が廃止・休止となった場合、最終の加算の支払があった月の翌々月の末日までに実績報告書の提出が必要です。
記載例
記載例 実績報告書 (Excelファイル: 315.7KB)
記載例 実績報告書(加算未算定事業所用) (Excelファイル: 154.6KB)
関連通知
介護保険最新情報Vol.1346 (PDFファイル: 138.0KB)
介護保険最新情報Vol.1352 (PDFファイル: 727.9KB)
介護職員等処遇改善加算に関する基本的考え方 並びに事務処理手順及び様式例の提示について (PDFファイル: 846.5KB)
Q&A
介護職員等処遇改善加算に関するQ&A(第1版) (PDFファイル: 259.1KB)
介護職員等処遇改善加算に関するQ&A(第2版) (PDFファイル: 497.9KB)
介護人材確保・職場環境等改善事業に関するQ&A(第1版) (PDFファイル: 210.1KB)
提出先
郵送、メール、持参のいずれかにより、計画推進係へ提出してください。
メールの場合は、こちらからお願いします。
郵送、持参の場合は、下記お問い合わせ先のとおりです。
注意事項
- 提出期限は、市が書類を受け取った日です。
郵送で提出する場合は、確実に提出期限日までに市に届くようにしてください。 - 提出期限等が土曜・日曜・祝日にあたる場合、メールの場合は当日で構いませんが、持参・郵送の場合には、前日の開庁日までに提出してください。
- 提出期限を過ぎて提出されたものは、原則として算定が翌月以降の取扱いになります。
- 書類に不備等があった場合、書類作成担当者に連絡いたします。
担当者が異なる場合や連絡がつかない事例が散見しておりますので、必ず、内容を把握されている方で日中連絡がつく連絡先をご記入ください。
関連情報
この記事に関するお問い合わせ先
福祉部介護保険課
〒292-8501
千葉県木更津市朝日3-10-19
朝日庁舎(イオンタウン木更津朝日2階)
計画推進係電話番号:0438-23-7163
介護認定給付係電話番号:0438-23-7162、0438-23-7178
介護保険料係電話番号:0438-23-7161
ファクス:0438-25-1213
福祉部介護保険課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。
- みなさまのご意見をお聞かせください
-
更新日:2025年04月03日