現在のページ

高齢者にも扱いやすいアプリを配信中です。

ページID : 5613

更新日:2024年03月27日

情報アプリきさらづ暮らしサポート(ライフビジョン)の配信について

高齢者の方にも扱いやすい情報アプリを配信中です。

市の最新情報、広報きさらづ、ゴミカレンダーなど、暮らしに役立つ情報を簡単に閲覧できます。

既にスマートフォンをお持ちの方は、下の二次元バーコードからアプリをダウンロードできます。

ぜひ、ご利用ください。

Android用とiPhone用のアプリケーションダウンロードQRコード

高齢者見守り等タブレット端末を貸し出します。

スマートフォンやタブレット端末等を持たない65歳以上の高齢者世帯等に対して、上記のアプリが利用でき、簡易な見守り機能付きのタブレット端末を貸し出します。

高齢者見守りタブレット端末でできること

見守り機能

利用者がタブレット端末を48時間以上さわらないと、あらかじめ登録してあるご家族のスマートフォンに、安否確認の通知が届きます。

テレビ電話機能

タブレット端末を通じて、あらかじめ登録してある家族とテレビ電話が可能です。

相談メール機能

あらかじめ登録してあるメールアドレスにワンタッチで、相手方に電話連絡をお願いする旨のメールを送付します。

対象者

条件

1.スマートフォンやタブレット等の端末を所持していない住民税非課税の世帯

   世帯全員が、次の要件をすべて満たしていること

     ア)市内在住で65歳以上

     イ)申請した月の属する年度(4~6月は前年度)の住民税が非課税であること

     ウ)スマホやタブレット端末などを所持していないこと

   世帯員の内、ひとりは次の要件を満たしていること

     エ)自宅で生活をしていること。(注意)施設入所・入居者は対象外です。

 

2.土砂災害警戒区域の富来田地区又は土砂災害特別警戒区域に居住する高齢者のみの世帯

内容

1世帯に、タブレット端末を無料で1台貸与します。通信料も無料です。

注意事項

端末の使用に係る、充電による電気料などは利用者の負担になります。

貸与期限は特にありませんが、条件を満たさなくなった場合は、返却していただきます。

申請方法

福祉部高齢者福祉課窓口(朝日庁舎)

  • (注意)即日貸し出しではありません。
  • (注意)後日、端末の操作説明を受けていただき、貸し出します。
  • (注意)見守り機能を有しているので、端末の操作をできる人が世帯にいるようお願いします。

申請に必要なもの

1.印鑑(注意:自署の場合は押印不要です

添付ファイル

この記事に関するお問い合わせ先

福祉部高齢者福祉課
〒292-8501
千葉県木更津市朝日3-10-19
朝日庁舎(イオンタウン木更津朝日2階)
地域包括ケア係電話番号:0438-23-2630
いきがい支援係電話番号:0438-23-2695
ファクス:0438-25-1213
福祉部高齢者福祉課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。

みなさまのご意見をお聞かせください
このページの内容は分かりやすかったですか
このページは見つけやすかったですか
このページに問題はありましたか