現在のページ

コミュニケーションの支援

ページID : 5637

更新日:2024年02月29日

手話通訳者・要約筆記者を派遣します

「木更津市障害者コミュニケーション支援事業」では、必要とする人に・必要とする場所へ「手話通訳者・要約筆記者」を派遣して、障がい者のコミュニケーションを図るための支援をしています。

対象者

市内在住の身体障害者手帳の交付を受けている聴覚障害者等で、聴覚・言語機能・音声機能その他の障がいのため、円滑な意思の疎通を図ることが困難な人および保護者が対象となります。

派遣時間/区域

午前9時から午後5時まで/千葉県内

申請方法と注意事項

利用申請書を障がい福祉課へ持参して下さい。緊急の場合は、ファクスまたはメールで提出して下さい。

ご注意

  1. 利用申請は、1週間前までにお願いします。利用する日の直前の申請には、派遣の対応ができない場合があります。
  2. 宿泊を伴う派遣はできません。

費用

無料です

利用例

  1. 通院先の病院の医師とのコミュニケーション
  2. 学校での先生との面談

その他

  1. 「手話通訳者・要約筆記者」は、市が委託した千葉県聴覚障害者協会千葉聴覚障害センターから派遣されます。
  2. 通訳の内容など全てのプライバシーに関する秘密は、守られます。
  3. 市長が社会通念上派遣することが好ましくないと認める場合や公共の福祉に反する内容は対象外となります。

関連情報

この記事に関するお問い合わせ先

福祉部障がい福祉課
〒292-8501
千葉県木更津市朝日3-10-19
朝日庁舎(イオンタウン木更津朝日2階)
障がい支援係電話番号:0438-23-8497
障がい給付係電話番号:0438-23-8513
基幹相談支援係電話番号:0438-23-8499
ファクス:0438-25-1213
福祉部障がい福祉課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。

みなさまのご意見をお聞かせください
このページの内容は分かりやすかったですか
このページは見つけやすかったですか
このページに問題はありましたか