現在のページ

旧安西家住宅

ページID : 6703

更新日:2025年04月17日

生垣に囲まれた中に茅葺き住宅と手入れされた庭木が見える、旧安西家住宅の外観写真

所在地

〒292-0044千葉県木更津市太田2-16-2(太田山公園内)

電話

0438-23-0011(木更津市郷土博物館金のすず)

ファクス

0438-23-2230(木更津市郷土博物館金のすず)

Eメールアドレス

開館時間

午前9時00分~午後5時00分

休館日

  • 月曜日(祝日の場合は翌平日)
  • 年末年始(12月28日~1月4日)
  • その他臨時休館の場合あり(木更津市ホームページなどでお知らせします。)

交通アクセス

  • 公共交通機関利用の場合
    JR内房線木更津駅下車、東口(太田山口)から徒歩20分。
  • 自家用車の場合
    東京湾アクアラインで袖ケ浦インターチェンジから車で15分。
    館山自動車道で木更津南インターチェンジから車で10分、木更津北インターチェンジから車で15分。
    公園内駐車場あり。

地図

赤いピンが旧安西家住宅を指している木更津市の地図の画像

太田山公園マップ

太田山公園内の施設・駐車場・道・広場がカラーイラストで掲載されている平面図

概要

旧安西家住宅は、江戸時代中期に建てられたと推定される上総地方で最も大形の民家です。昭和56年(1981年)に木更津市指定文化財になり、翌年、木更津市草敷地区に建てられていたものを解体し、太田山公園に移築・復元しました。

イベント

季節によって「きさらづ歳時記」などを開催しています。

見学

建物内の自由見学が可能です。午前中はガイドボランティアから無料でガイドを受けることができます(不在の場合あり)。

施設使用

使用制限事項

  • 使用目的が教育・文化的活動であること。
  • 建物に毀損・汚損などを加えないこと。
  • 建物内に一度に入れる人数は最大43人。

使用手続き

  1. 使用の可否を下記お問い合わせ先(教育委員会郷土博物館金のすず)までご確認ください。
  2. 使用可の場合、使用を希望する日の遅くとも15日前には施設使用許可申請書をご提出ください。様式は下記リンクをご覧ください。電子メールに添付して提出いただけます。申請書への印鑑の押印は不要です。
  3. 申請書到着後、1週間程度で決定通知書をお送りします。
  4. 許可決定通知書が交付されましたら、遅くとも使用日の前日には博物館窓口で使用料をお支払いください。

使用可能時間

半日の場合

  • 午前9時00分~午前12時30分
  • 午後1時00分~午後4時30分

全日の場合

午前9時00分~午後4時30分

使用料

申請者が木更津市内に在住・在勤・在学の方

  • 半日の場合:2,160円
  • 全日の場合:4,320円

申請者が木更津市内に在住・在勤・在学ではない方

  • 半日の場合:3,240円
  • 全日の場合:6,480円

この記事に関するお問い合わせ先

教育委員会郷土博物館金のすず
〒292-0044
千葉県木更津市太田2-16-2
電話番号:0438-23-0011
ファクス:0438-23-2230
教育委員会郷土博物館金のすずへのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。

みなさまのご意見をお聞かせください
このページの内容は分かりやすかったですか
このページは見つけやすかったですか
このページに問題はありましたか