- 現在のページ
-
- ホーム
- 観光・文化・スポーツ
- スポーツ
- スポーツ振興
- 自宅で楽しめる運動の紹介
自宅で楽しめる運動の紹介
自宅で簡単にできる運動を紹介します。(随時更新)
運動不足解消に役立ててください!
おうち時間で体を動かそう!
おうち時間を利用して、毎日続けられるストレッチと筋力トレーニングをご紹介します。
少し体を伸ばすだけでも、気分がスッキリします!
シニア世代の方でも簡単にできる内容です。ぜひ、参考にしてください。
楽しく体を動かそう!
ストレッチ・トレーニングチラシ (PDFファイル: 3.2MB)
オススメ動画のご紹介
シニア世代の方向けに自宅でもできる簡単なトレーニングの方法などを紹介しています。
健康維持のためには、ご自身のペースで運動を続けることが大切です。
この動画をみながら、一緒に体を動かしませんか?
オーガニックシティきさらづ#73きさポン体操【木更津市広報番組】(YouTube)
木更津市 渡辺芳邦市長(チェアエクササイズ〜座位トレーニング編〜) 2020年4月 製作 J:COM(YouTube)
木更津市公式YouTubeチャンネル
運動に関することはもちろん。身近な生活に役立つことから、木更津市の様々な取り組みなどについて紹介しています。ぜひ、あなたの気になる動画を探してみてください。
マネして楽しいフィットネス
「ルネサンスチャンネル」と、お子様向けダンス動画「ゴリラッパンダ」をご紹介します。
「ルネサンスチャンネル」では、ストレッチ、有酸素運動、筋力トレーニングなど、様々な自宅でもできる運動が紹介されています。ぜひ、一緒にやってみましょう!
大人向け
有酸素運動をして、エネルギーを消費したいという方におすすめです。
【#ルネチャレ】NONさん有酸素チャレンジ〜家でできる有酸素運動〜(YouTube)
子ども向け
子どもの成長に重要な14の動きが、自然と行える楽しいダンスです。
第4弾「手作りけん玉遊び」
けん玉は、2014年からワールドカップが開かれるなど、日本での再ブームに加え海外でも人気を集めています。近年のワールドカップで日本人選手が優勝を含め上位入賞するなど、活躍をみせています!皆さんも手作りけん玉から始めて、大会出場を目指してみてはいかがでしょうか。
(1)新聞紙を使い、球を1つ、輪っかを大・小1つずつ作ります。
(第2弾、第3弾で球と輪っかを作った方は再利用してください。)
(2)球と輪っか(大・小)をテープや紐(ビニール紐など、ご家庭にあるもの)で繋げます。
大きい輪っかの方に紐をつけてください。
(3)輪っかを床と平行に持ち、その上に球が乗るように振ります。
腕だけではなく膝も使ってバランスをとることがポイントです。自然と膝の曲げ伸ばしをすることで足腰が鍛えられたり、姿勢が良くなったりと健康への効果が期待できます。
(4)(3)ができるようになったら、輪っかを表→裏と回転させたり、輪っかのふちを使って表 → ふち → 裏の様に球を乗せたりして遊んでみてください!
(5)★応用編★もご紹介します。色々な技を組み合わせて遊んでみてください!
参考
けん玉については、下記リンクをご覧ください。
様々な技やけん玉の歴史について紹介をしています。
チェアエクササイズの紹介
椅子一つでできるエクササイズの紹介です。
木更津市 渡辺芳邦市長(チェアエクササイズ〜座位トレーニング編〜) 2020年4月 製作 J:COM(YouTube)
第3弾「おうちでドッヂビー」
第2弾「おうちでボッチャ」で作った球を再利用してできる遊びです!
(1)新聞紙を使い、輪っか(ディスクの代わり)を1つ作ります。第2弾「おうちでボッチャ」で球を作っていない方は新聞紙を丸め、球6つ(人に見立てるもの)を作ります。
(2)新聞紙を床に敷きます。(コートになります)
(3)敷いた新聞紙の上に作った球を3つずつ並べます。
お互い、新聞紙からの距離が同じになるように離れて立ちます。
(4)じゃんけんをして先攻、後攻を決めます。
(5)先攻の人から順番に輪っかを投げます。(ドッヂビーの投げ方で投げてください)
(6)先に相手の球(3つ)を全て、完全にコートの外に出せた方の勝ちです!
参考
ドッヂビーについては、下記リンクをご覧ください。
投げ方や様々な種目の紹介をしています。
一般社団法人 日本フライングディスク協会 JFDAのトップページ
第2弾「おうちでボッチャ」
新聞紙を使った遊び方を提案します。
適宜アレンジしてください!
(1)新聞紙を丸めます。
- 的になるもの1つ(例の写真では白)
- 2色3個〜6個ずつ(例の写真では赤と緑)
(2)じゃんけんをして、先攻(赤)と後攻(緑)を決めます。
(3)先攻が的となる白い球を投げ、続けて赤を1球投げます。
(4)後攻が緑を1球投げます。
(5)的の球から遠い方が投げます。写真では緑の方が白から遠いので、次も緑の番です。
(6)全部投げ終えるまで(5)を繰り返します。
(7)片方が投げ終わったら、もう一方は残っている全ての球を投げ終えます。
(8)全部投げ終えた結果、赤が白に最も近い球(1)よりも、さらに白に近い球(2)が2つあります。
近い1球につき1点なので、緑が2点です。
(9)6回ほど繰り返し、総得点が多い方が勝ちです。
同点の場合は、改めて先攻・後攻を決め、タイブレイク1エンドを行います。
参考
公益財団法人 日本パラスポーツ協会
公式ルールについては、上記を参考にしてください。
第1弾「親子運動遊び」
親子で一緒に楽しくできる運動遊びです。
この記事に関するお問い合わせ先
健康こども部スポーツ振興課
〒292-8501
千葉県木更津市朝日3-10-19
朝日庁舎(イオンタウン木更津朝日2階)
管理調整係電話番号:0438-23-5319
スポーツ推進係電話番号:0438-23-5328
ファクス:0438-25-3991
健康こども部スポーツ振興課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。
- みなさまのご意見をお聞かせください
-
更新日:2024年02月29日