現在のページ

木更津産及び近隣市の野菜を学校給食へ

ページID : 4970

更新日:2025年03月16日

生産者の顔が見える地産地消給食の取組

本市では、令和2年度より大一木更津青果株式会社(木更津市公設地方卸売市場内)および納入業者の協力を得て、本市および近隣市で採れる野菜を全国学校給食週間(1月24日~30日)にて、学校給食で提供しています。

この取組は、地産地消の意味や食材およびその生産者について、給食を通して子ども達が学ぶ機会となっています。

実施日

1月24日から1月30日の全国学校給食週間期間。

献立内容や使用する食材は各調理施設(11施設)により異なります。

使用食材、生産者および使用予定量(各調理施設合計)

木更津市産のキャベツと白菜、長ねぎ、レタス、袖ケ浦市産の人参と大根の写真

左上キャベツ、右上白菜、真ん中左に長ねぎ、真ん中右にレタス、左下に人参、右下に大根の写真。

令和6年度は、木更津市産のキャベツ、白菜、長ねぎ、レタス、袖ケ浦市産の大根、人参の6品目を使用しました。

全国学校給食週間で使用した地元食材と生産者について
使用食材 生産者 使用予定量(キロ)
キャベツ 木更津市本多さん 835.2
大根 袖ケ浦市池田さん 778.6
人参 袖ケ浦市緒形さん 992.8
白菜 木更津市秋葉さん 462.5
長ねぎ 木更津市地曵さん 337.8
レタス 木更津市本多さん 179.1

 

令和6年度は、夏の酷暑や冬の雨量の少なさの影響で、食材の収量が予定量に届かない日もありましたが、大一木更津青果株式会社の協力により、不足分については、他産地の食材を用意していただき、無事に給食提供できました。

実施校

市内公立小中学校(全30校)

実施の様子

各施設の栄養教諭・学校栄養士により資料が作成され、期間中は各学校にて、校内放送や資料掲示により児童生徒へ周知しました。

給食写真とレタスの資料

1月24日~30日の期間に提供した給食写真および生産者の紹介をした指導用資料

この記事に関するお問い合わせ先

教育部学校給食課
〒292-8501
千葉県木更津市朝日3-10-19
朝日庁舎(イオンタウン木更津朝日2階)
給食係電話番号:0438-23-8440
栄養係電話番号:0438-23-8709
ファクス:0438-25-3991
教育部学校給食課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。

みなさまのご意見をお聞かせください
このページの内容は分かりやすかったですか
このページは見つけやすかったですか
このページに問題はありましたか