現在のページ

【市制施行80周年記念】お祝い給食を紹介します

ページID : 4956

更新日:2024年02月29日

市内公立小・中学校でお祝い給食を提供しました

令和4年10月31日から11月4日の期間、市内公立小・中学校(全30校)の学校給食で、子どもたちに木更津市への愛着をより持ってもらえるよう、お祝い給食を提供いたしました。

また、木更津市およびその近隣市で採れた野菜(以下 近在野菜)を大一木更津青果株式会社(木更津市公設地方卸売市場内)と納入業者の協力により、学校給食に取り入れました。

近在野菜は主に、木更津市産のきゅうり、袖ケ浦産のさつまいも・大根です。

(注意)提供日及び使用する食材については各調理施設で異なります。

学校栄養士が作成した食育資料・レシピ、給食時間の様子等をご紹介します。

給食レシピの紹介

ちらしずし、牛乳、赤魚の照り焼き、さつまいものレモン煮、すまし汁、お米のムース(みかん)のお祝い給食がトレーに並んでいる写真とさつまいものレモン煮のレシピ
はなやかごはん、牛乳、豚肉とさつまいもの揚げ煮、たぬき汁(ラッキー人参入り)、お米のムース(みかん)の給食がトレーに並んでいる写真と豚肉とさつまいもの揚げ煮のレシピ
赤飯、牛乳、ハムチーズカツ、すまし汁、さつまいものスイートポテト煮、お米のムース(みかん)の給食がトレーに並んでいる写真とさつまいものスイートポテト煮の給食のレシピ
上:バターロールパン、牛乳、手作りさつまいもグラタン、ポトフ、お米のムースの給食がトレーに並んでいる写真、中央:耐熱カップに混ぜた材料を入れている様子の写真。下:オーブンで焼き、表面に焦げ目がついた状態の完成したグラタンの写真とさつまいもグラタンの給食のレシピ
左:赤飯、牛乳、ポテトとお米のささみカツ、さっぱり和え、すまし汁、お米のムース(みかん)がトレーに並んでいる給食の写真。右:赤飯、牛乳、さわらの青しそ西京焼き、さっぱり和え、すまし汁、お米のムース(みかん)がトレーに並んでいる給食の写真とさっぱり和えの給食のレシピ
ごはん、牛乳、チキンピカタ、大根サラダ、みそ汁、デザート(ブルーベリー)の給食がトレーに並んでいる2枚の写真と大根サラダの給食のレシピ

給食や給食時間の様子

「木更津市制80周年お祝い献立」についての内容と、市の花サツキ、市の木ツバキ、80周年記念きさポンのイラストが描かれた画像
左上:ご飯、みそ汁、根菜とブロッコリーなどの野菜炒め、牛乳、お米のムース(みかん)の給食がトレーに並んでいる写真。右上:給食着を着た児童たちが自席で給食を食べている写真。左下:教室で自席に座り給食を食べている写真。右下:ご飯、スープ、かき揚げ、牛乳、お米のムース(みかん)の給食がトレーに並んでいる写真
市制施行80周年お祝い給食10月31日、11月1日(2日間の給食と使用された材料の写真)市制施行80周年お祝い給食11月2日、11月4日 4日は「お祝いこんだて」(2日間の給食と使用された材料の写真)

この記事に関するお問い合わせ先

教育部学校給食課
〒292-8501
千葉県木更津市朝日3-10-19
朝日庁舎(イオンタウン木更津朝日2階)
給食係電話番号:0438-23-8440
栄養係電話番号:0438-23-8709
ファクス:0438-25-3991
教育部学校給食課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。

みなさまのご意見をお聞かせください
このページの内容は分かりやすかったですか
このページは見つけやすかったですか
このページに問題はありましたか