現在のページ

「きさらづ学校給食米」の自校炊飯の実証

ページID : 4977

更新日:2024年02月29日

令和4年度の取組

きさらづ特認校(木更津市立鎌足小学校・木更津市立中郷小学校)において、令和4年11月から令和5年2月に、地域で収穫された「きさらづ学校給食米」を給食室内で炊飯し、温かいご飯(炊きあがり1時間以内、60℃前後)を提供し、残食を減らせるか実証しました。

(注意)市内公立小中学校の給食のご飯は、炊飯、配送を市外事業者に委託しております。

左:窓側に設置されたシステム炊飯器の写真。右:青色のビニール手袋を両手にはめたスタッフが、大きな羽釜で炊いたご飯をしゃもじでかき混ぜている写真
  • 結果
    残食は減少しました。
    教育の一環として、学校給食で地産地消の「きさらづ学校給食米」を活用することで、食と地元農家を結び、生産から消費までの流れが深まり感謝の心をはぐくみました。
  • 児童、教職員からの感想
    • 「給食のお米はおいしいし、地元の人が作っているから地産地消で良いと思うのと、炊き立てで出してくれるからおいしい」
    • 「湯気が出ている、いいにおい」
    • 「自分の住んでいる市でとったお米だから、いつものお米もおいしいけど、いつもよりおいしく感じた」

この記事に関するお問い合わせ先

教育部学校給食課
〒292-8501
千葉県木更津市朝日3-10-19
朝日庁舎(イオンタウン木更津朝日2階)
給食係電話番号:0438-23-8440
栄養係電話番号:0438-23-8709
ファクス:0438-25-3991
教育部学校給食課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。

みなさまのご意見をお聞かせください
このページの内容は分かりやすかったですか
このページは見つけやすかったですか
このページに問題はありましたか