オレンジリボン・児童虐待防止推進キャンペーン

こども家庭庁では、毎年11月に「オレンジリボン・児童虐待防止推進キャンペーン」を実施し、家庭や学校、地域等の社会全般にわたり、児童虐待問題に対する深い関心と理解を得ることができるよう、児童虐待防止のための広報・啓発活動に集中的に取り組みます。
詳細については、こども家庭庁ホームページへ
「オレンジリボン・児童虐待防止推進キャンペーン」
https://kodomoshien.cfa.go.jp/no-gyakutai/orangeribbon/
子ども虐待防止「オレンジリボン運動」(認定NPO法人児童虐待防止全国ネットワーク)
児童虐待に関する相談対応件数は増加しており、子どもの生命が奪われる重篤な事件も後を絶ちません。誰にも相談できず、地域の中で孤立し、子育てに悩んでいる人たちに対し、地域社会が児童虐待防止に対する深い関心と理解を持ち、子どもや親のSOSのサインを見逃さずにキャッチすることが大切です。
市では、こども家庭センターで子どもと家庭、子育てに関する総合相談を行っています。「つらい」「苦しい」ときは、すぐに相談してください。地域での子どもの様子など、「おかしいな」と感じた場合も、ためらわずご連絡ください。
あなたのお電話で救われるこどもがいます

もしかして?これって虐待?
あなたの周りに児童虐待を疑うようなことがありましたら
迷わずに全国無料ダイヤル189番へ
通話・相談は匿名で行うこともでき、その内容に関する秘密は守られます
令和7年度標語最優秀作品
【標語】知らせようあなたがあの子の声になる
千葉県・兒玉香穂(こだまかほ)さんの作品
木更津市では、こども家庭センターにご相談ください。

この記事に関するお問い合わせ先
こども未来部こども家庭支援課
〒292-8501
千葉県木更津市朝日3-10-19
朝日庁舎(イオンタウン木更津朝日2階)
こども家庭センター係電話番号:0438-23-7249
支援センター係電話番号:0438-38-5798
ファクス:0438-25-1350
こども未来部こども家庭支援課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。
更新日:2025年10月14日