現在のページ

家庭教育事業

ページID : 5298

更新日:2024年05月20日

家庭教育支援講演会を開催しました

発達障がいへの理解を深めるために~子どもの個性や特性に応じて必要な支援とは~

発達障がいとはどのようなものなのでしょうか?

発達障がいの特徴、正しい知識を知ることで、当事者への理解を深め、その発達の過程へ保護者や支援者がどのように向きあうことが出来るのか。子ども達の生きづらさに寄り添い、理解を深めるためのお話しをいただきます。

  • 日時
    令和6年3月1日(金曜日)10時00分から11時30分(受付は9時30分から)
  • 講師
    後藤紗織氏(清和大学短期大学部准教授・公認心理師・臨床心理士)
  • 会場
    中央公民館第7会議室(オンライン(ZOOM)対応可)
  • 参加費
    無料(ZOOM使用にかかる通信料はご負担ください)
  • 対象
    原則として木更津市在住・在勤・在学の方 50名程度(先着順)
  • 保育
    保育があります(原則2歳以上・定員9名)事前申し込み

家庭教育学級

  • 市内各公民館において、家庭教育学級を中心に、子育てについての学習機会の拡充に努め、参加者の更なる増加を目指す。
  • 家庭教育学級研究集会を開催し、市内家庭教育学級の学習の充実を図る。
  • 家庭教育資料(家庭教育手帳他)を配布し、学習の充実に資する。
  • 木更津市家庭教育推進協議会を組織し、家庭教育に関係する各分野の情報交換と家庭教育の啓発を推進する。

家庭教育推進協議会

家庭教育(子育て)支援の推進及び家庭の教育力の向上を図るために設置します。

  • 主な内容
    • 各関係部局や機関・団体等との連絡調整及び情報交換
    • 家庭教育(子育て)支援事業に関する課題の検討と指針の策定
    • 家庭教育に関する情報提供及び啓発事業の実施
    • 家庭教育支援モデル事業の実施
  • 委員構成
    地域子育てセンターゆりかもめ、保育ボランティアこあらの会、子育て支援課、学校教育課、公民館、健康推進課、まなび支援センター(幼児言語教室)、主任児童委員、更生保護女性会、生涯学習課(事務局)
  • 令和元年度の主な取り組み(年3回開催)
    「ノーテレビ、ノーゲームデー」の啓発チラシの発行、アンケート調査の実施他

この記事に関するお問い合わせ先

教育部生涯学習課
〒292-8501
千葉県木更津市朝日3-10-19
朝日庁舎(イオンタウン木更津朝日2階)
社会教育係電話番号:0438-23-5274
青少年係電話番号:0438-23-5278
ファクス:0438-25-3991
教育部生涯学習課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。

みなさまのご意見をお聞かせください
このページの内容は分かりやすかったですか
このページは見つけやすかったですか
このページに問題はありましたか