- 現在のページ
-
- ホーム
- くらし・手続き
- ごみ・リサイクル
- リデュース・リユース・リサイクル
- 小型家電のリサイクル
小型家電のリサイクル
使用済み小型家電の無料回収をしています
小型家電リサイクル法(使用済み小型電子機器等の再資源化の促進に関する法律)が平成25年4月1日に施行されました。
この法律では、小型電子機器等に利用されているレアメタルを含む金属資源等を回収し、国内での資源循環の促進を図ることを目的としています。
本市でも平成26年4月1日から「ご家庭で使用済みとなった小型家電」の無料回収をしています。
令和7年10月からは、市内の公民館等19か所に小型家電回収ボックスを設置していますので、リサイクルにご協力をお願いします。
「小型家電」の出し方
「小型家電」の対象品目
回収ボックスの投入口(縦15cm×横30cm)に入る小型家電
「小型家電」の例

パソコン、ワープロ、電話機、ファクシミリ、ラジオ、映像用機器(HDDレコーダー、ビデオレコーダー)、音響機器(ポータブルDVDプレーヤー、ICレコーダー、ヘッドホン)、補助装置(ハードディスク、USBメモリ、メモリーカード)、電子書籍端末、電子辞書、電卓、カー用品(カーコンポ、カーナビ、カースピーカー、ETC車載ユニット)、その他附属品(ACアダプター、ケーブル、マウス、リモコン)等
回収場所(回収BOX設置場所)
クリーンセンター、朝日庁舎、各公民館、金田地域交流センター、市民活動支援センター

出し方
-
電池は可能な限り取り除いてください。
-
各回収場所の開館時間内に、回収ボックスの投入口(15cm×30cm)から入れてください。
(注意)投入口に入らないものは回収できません。
(注意)一度回収BOXに入れた小型家電は返却できません。
- 個人情報などが記録された製品(パソコン、電話など)は、必ず個人情報を消去してから回収ボックスに入れてください。
-
パソコンは、メーカーまたは一般社団法人パソコン3R推進協会がリサイクルを行っていますので、ご相談ください。(電話:03-5282-7685)
この記事に関するお問い合わせ先
環境部資源循環推進課
〒292-0838
千葉県木更津市潮浜3-1(クリーンセンター内)
資源化推進係・管理係電話番号:0438-36-1133
ファクス:0438-36-5374
環境部資源循環推進課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。
- みなさまのご意見をお聞かせください
-




更新日:2025年10月09日