- 現在のページ
-
- ホーム
- くらし・手続き
- ごみ・リサイクル
- リデュース・リユース・リサイクル
- 小型家電リサイクルで福祉作業所を支援しています
小型家電リサイクルで福祉作業所を支援しています
小型家電リサイクル事業で福祉作業所を支援しています
小型家電リサイクル事業
パソコン、携帯電話、デジタルカメラ、ゲーム機等、生活に身近な家電製品のなかには、金、銀、銅をはじめとした希少な金属が含まれています。
貴重な資源を循環、再生するために平成25年4月1日に施行された小型家電リサイクル法(使用済み小型電子機器等の再資源化の促進に関する法律)の趣旨にのっとり、本市でも平成26年4月1日から小型家電リサイクル事業を実施しています。
詳しくは下記をご覧ください。
収集した小型家電は障がい者の方々の為に無償で引き渡しています
木更津市は、小型家電リサイクル事業で回収した、パソコン、携帯電話、デジタルカメラ、ゲーム機等の電子機器を特定非営利活動法人 あゆみ会に無償で引き渡しています。
あゆみ会の作業所では、障がい者の方々が手作業で電子機器を分解し、機械作業での破砕、選別では実現できないほど細かく分解します。
金、銀、銅等の希少な金属をはじめ、磁石やプラスチック等の細々とした部品に至るまでリサイクルされます。
あゆみ会の活動について
あゆみ会の小型家電リサイクルのポイント ここに注目!
障がい者の方々の手作業による分解
機械作業での破砕、分別では不可能な最大限の細かな分別を実現。
再度の組み立てができないほど細かく分解されるので、パソコン等に含まれるデータの安全も守られます。
環境省が認定した適正な事業者への資源物売り渡し
資源物は適正に国内循環され、限りある日本の資源を守ります。
売り渡し金額は全て障がい者の方々に
障がい者の方々は働いた分に見合った収入を得られます。
資源物の売り上げは障がい者の方々の大きな収入源になります。
あゆみ会の活動全般については、千葉県の障害者福祉事業所の情報を掲載した下記のポータルサイトに掲載されています。
『トップページ>エリアで探す>「木更津市」を選択>「あゆみ会作業所」を選択』または、『トップページ>らくらく検索で探す>フリーキーワードに「あゆみ会」と入力し、検索>「あゆみ会作業所」を選択』の手順で閲覧できます。
あゆみ会の小型家電リサイクル活動を写真で紹介します

分解、分別された資源物

取り組み紹介パネル
木更津市オーガニックシティフェスティバル2016にて撮影
この記事に関するお問い合わせ先
環境部資源循環推進課
〒292-0838
千葉県木更津市潮浜3-1(クリーンセンター内)
資源化推進係・管理係電話番号:0438-36-1133
ファクス:0438-36-5374
環境部資源循環推進課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。
- みなさまのご意見をお聞かせください
-
更新日:2024年02月29日