現在のページ

たけのこ生産者のみなさまへ

ページID : 4933

更新日:2024年02月29日

木更津市産「たけのこ」が条件付きで出荷制限解除

木更津市産たけのこは、平成24年4月に千葉県が実施した放射性物質モニタリング検査で基準値(1キログラム当たり100ベクレル)を超える1キログラム当たり120ベクレルの放射性セシウムが検出されたことを受け、平成24年4月5日付けで国から出荷制限が指示されておりましたが、平成25年10月23日付けで木更津市産たけのこの出荷制限が条件付きで解除となりました。
今後、たけのこの出荷・販売等を行うには、次の条件を満たした上で可能となります。それまでは、出荷・販売ができませんので、出荷自粛にご協力をお願いします。

出荷の条件について

  1. 木更津市産たけのこの出荷前検査(3検体)を千葉県が実施し、検査結果がすべて基準値以下であること
    (注意)現時点では、毎年実施しています。
  2. 木更津市産たけのこの放射性物質検査を生産者が実施し(自主検査)、検査結果が基準値以下であること
  3. 市が作成する生産者台帳に登録し、市から「たけのこ出荷可能生産者証明書」の交付を受けること

注記:平成25年春に千葉県の放射性物質検査を受け、1キログラム当たり50ベクレル以下であった生産者の方は、上記「1.」の検査終了後、市から「たけのこ出荷可能生産者証明書」を郵送します。直売所等でたけのこを出荷する際にはこの証明書が必要となります。

「たけのこ」の出荷について

木更津市産たけのこを出荷するには、放射性物質検査を受け、市が作成する生産者台帳に登録し、市から「たけのこ出荷可能生産者証明書」の交付を受ける必要があります。
生産者台帳登録にあたっては、生産者氏名・住所・電話番号・竹林の所在地・竹林の管理状況・放射性物質検査の結果・出荷時期・年間出荷量・出荷先を確認させていただきます。

「たけのこ」の自主検査について

たけのこの自主検査は、生産者自身が実施する必要があります。

  • 生産者が千葉県中部林業事務所に直接お申し込みください。
  • 検査結果受領後、市農林水産課にご連絡いただき、生産者台帳への登録を依頼してください。

よくあるご質問

木更津市産たけのこを出荷できますか?

千葉県が実施する放射性物質の出荷前検査の結果がすべて基準値以内であり、市から「たけのこ出荷可能生産者証明書」の発行を受ければ、出荷することができます。
ただし、平成25年以降に放射性物質検査を実施していない場合は、検査を実施し、市から「たけのこ出荷可能生産者証明書」の発行を受ける必要があります。

知人や親戚へたけのこを無償であげる場合も検査が必要ですか?

必要ありません。ただし、不特定多数に配布する場合は検査が必要となります。

たけのこ出荷可能生産者証明書はどこで取得できますか?

木更津市農林水産課で発行します。
証明書発行にあたっては、生産者氏名・住所・電話番号・竹林の所在地・竹林の管理状況・放射性物質検査の結果・出荷時期・年間出荷量・出荷先を確認させていただきます。
なお、放射性物質検査結果については、書類で確認させていただきますので、放射性物質検査の結果の分かる書類をご持参ください。

家庭菜園で栽培した野菜を検査したいのですが?

市では農林水産物等の持ち込み検査を実施していませんので、外部の検査機関をご利用ください。

なお、検査には実費がかかります。詳細は各検査機関へお問い合わせください。

たけのこ生産に係る損害賠償請求について

木更津市産たけのこの出荷制限に係る損害賠償については、下記へご相談ください。

東京電力株式会社 福島原子力補償相談室 千葉補償相談センター
電話:0120-701-338

この記事に関するお問い合わせ先

経済部農林水産課
〒292-8501
千葉県木更津市富士見1-2-1
駅前庁舎(スパークルシティ木更津8階)
農林調整係電話番号:0438-23-8445
農林振興係電話番号:0438-23-8444
農林土木係電話番号:0438-23-8453
水産係電話番号:0438-23-8454
有機農業推進係電話番号:0438-38-6516
ファクス:0438-23-0075
経済部農林水産課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。

みなさまのご意見をお聞かせください
このページの内容は分かりやすかったですか
このページは見つけやすかったですか
このページに問題はありましたか