現在のページ

今日の公民館の様子

ページID : 9595

更新日:2025年04月25日

今日の公民館の様子

東清公民館の今日の活動や周りの風景などをお知らせ

4月24日 東清シニアカフェ今年もスタートです

シニアカフェに集まりお仲間の話に耳を傾けている皆さん

16日のシニアカフェ・イン・アピタに続いて本家、東清公民館シニアカフェも令和7年度のスタートを切りました。担当の職員が変わり少し不安気なスタートだったかもしれませんが、利用者さんは知っている者同士、近況報告を兼ねた自己紹介の中では救急車にドキドキした話や筋トレでやせた話(生き生き館に通っている方が結構いるのに驚きました)空き家問題を話す方もおり、あっという間に楽しい時間が過ぎていきました。そして、時々は何かを企画しながらもメインはこうやって、ゆるーぅく楽しくおしゃべりしながら進めていこうと方針が定まりました。

また社会福祉協議会から、和綿を育てることを就労支援に生かしているという話をしてくださり和綿の種をいただきました。早速公民館でも種をまいてみます、成長の様子は随時お知らせいたします。

4月17日 ふるさと歴史講座スタートです

ふるさと歴史講座にて今年度のテーマ決めのためにラベルワークを行う参加者の様子

今日は「ふるさと歴史講座」のスタートです。担当の職員が変わり、少しだけ緊張感のあるスタートでしたがすぐに解消し、いつもの和気あいあいの雰囲気の中で自己紹介を兼ねて自分の好きな時代や歴史上の人物、今年度やりたいことなどを語り合っています。

その後本格的に「何を学びたいか」を各自が付箋に書き、それをまとめる形で今年度の内容を絞っていきます。その結果「地域の歴史を学びたい」という声が大きかったため『中世や幕末、明治の木更津市、千葉県』というテーマに取り組んでいくことが決まりました。詳細は次の5月15日(木曜日)に決定していく予定です。テーマに沿った移動研修も計画しますので興味のある方、これからの参加もお待ちしていますので東清公民館までお申し込みください。

4月16日 シニアカフェ・イン・アピタ再開です

今年度のシニアカフェ・イン・アピタのポスター 毎月第3水曜日に実施

アピタ木更津店内フードコートの改修が終わり、シニアカフェ・イン・アピタが再開しました。久々だったため参加した方は少なかったのですが、きれいになったフードコートの一角をお借りして館長プレゼンツの「脳活」を行いました。「あやとり」コーナーがありましたが「懐かしい、何年ぶりだろう」「昔よくやったね」「うまく手が動かないなあ」と語りながらも手を動かしていると・・・みなさんみるみる若返っていくようで、昔作った作品ができあがります。「何十年ぶりにやったけどとても楽しかった。友達とやってみたいので持って帰ります」という言葉が印象的でした。童心に帰ったことが脳にもよかったようで、その後の短期記憶の保持もばっちりでした。

毎週第3水曜日に実施しているシニアカフェ・イン・アピタ、次回は5月21日の開催です。1回顔を出してみませんか?

 

4月8日 春の温かい日差しを受けてデザイン書道を

楽しく筆ペンを走らせる「彩むすび書」の皆さんの様子

すっかり暖かくなった今日、「彩むすび書」は活動の場所を和室に変えて取り組んでいます。いろはにほへと・・を書きながら自分の名前にちょっと彩を入れたり、風物がつまった端午の節句という文字を描いたりと、いつもながらそのアイデアには驚かされます。参加した皆さんは「この部屋は日当たりが良くて暖かいから気持ちよく描けるわ」「明るくて、楽しく作業ができるみたい」と口々に言いながら楽しそうに筆ペンを走らせておりました。

「彩むすび書」サークルは毎月第2火曜日を基本に午前、午後ともに活動しています。人数には、まだゆとりがありますので興味のある方は一度見学に来てみませんか?

4月2日 卯月 新たなスタートの時

4月1日に着任した新職員とそれを迎える花の様子

4月、出逢いの季節。昨年度末の移動で二人の職員を送り出し、寂しくなった東清公民館ですが、1日より新たに職員が配属されました。二人とも3月まで、他の公民館で様々な活動をしてきた頼れる二人です。前任者同様のお付き合いをよろしくお願いします。担当は変わっても、昨年度来行っている主催事業に関しては質を落とすことなく継続させていくつもりでいます。

水仙やチューリップ、パンジーなど満開の花も新たなスタートを祝っているようです。是非見に来てください。

この記事に関するお問い合わせ先

教育委員会東清公民館
〒292-0032
木更津市笹子469-1
電話番号:0438-98-2919
ファクス:0438-98-2919
教育委員会東清公民館へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。

みなさまのご意見をお聞かせください
このページの内容は分かりやすかったですか
このページは見つけやすかったですか
このページに問題はありましたか