八幡台郷土史講座
令和7年度 八幡台郷土史講座を開催中
令和7年度八幡台郷土史講座は、8月を除き毎月1回開催します。
7月11日(金曜日)に行われた第3回講座では、生涯学習バスで館山市を訪ね、主に明治以降の漁業の発展や戦前から戦後にかけての同市のあゆみについて、旧海軍航空隊跡地周辺に散在する戦争遺跡や史跡を見学しながら学習しました。
第4回のご案内
日時 9月19日(金曜日) 午前10時から午前12時
会場 八幡台公民館
内容 「幕末期・明治期の木更津1」統治制度の変遷を中心に
講師 筑紫敏夫氏(有識者)
第5回のご案内
日時 10月17日(金曜日) 午前10時から午前12時
会場 八幡台公民館
内容 「幕末期・明治期の木更津2」幕末期の請西藩とその後の動向
講師 筑紫敏夫氏(有識者)
第6回のご案内
日時 11月21日(金曜日) 午前9時30分から午前11時30分
会場 木更津市郷土博物館金のすず(生涯学習バス使用)
内容 「金のすず特別展」(弥生時代の木更津とくらし)見学
講師 郷土博物館金のすず職員
第7回のご案内
日時 12月19日(金曜日) 午前9時30分から午前11時30分
会場 八幡台公民館
内容 「古墳時代前後の木更津」(金鈴塚古墳等の出土品から見えてくるもの)
講師 郷土博物館金のすず職員
開催日
令和7年5月16日、6月20日、7月11日、9月19日、10月17日、11月21日、12月19日
令和8年1月23日、2月20日、3月19日 いずれも金曜日
*講師の都合等により、日程が変更になる場合があります。
開催時間
午前10時から12時(移動教室開催日を除く。)
対象
大人(18歳以上)
原則、八幡台小学校区(上烏田・八幡台・羽鳥野地区)在住の方
内容
郷土の歴史、民俗、文化を学習し、郷土に対する理解と愛着を深めるとともに、学習成果の活用や継承、参加者相互の交流を図ります。
申込み
必要
随時、受講生を募集しています。
八幡台公民館まで電話(0438-36-4010)か、または窓口で、氏名・住所・連絡先(電話番号)をご連絡ください。
費用
1,500円(年間運営費として)
募集人数
30名程度
この記事に関するお問い合わせ先
教育委員会八幡台公民館
〒292-0814
木更津市八幡台4-2-1
電話番号:0438-36-4010
ファクス:0438-36-4013
教育委員会八幡台公民館へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。
- みなさまのご意見をお聞かせください
-
更新日:2025年05月14日