富来田ふるさと講座
富来田ふるさと講座
郷土の魅力、再発見!
開催期間
令和7年4月17日(木曜日)から令和8年3月19日(木曜日)まで
開催時間
午後1時30分 から 午後3時30分 まで
移動教室等は、午前9時から午後4時30分の間で行います。
開催場所
富来田公民館研修室ほか
対象
原則、富来田地区在住・在勤の成人
または富来田地区の歴史に興味をお持ちの方 30名程度
内容
郷土の歴史や文化に関する学習
開催日時 木曜日 |
学習テーマ・内容 | 備考 | |
1 |
4月 17日 |
開講式 | |
2 |
5月 22日 |
地域の歴史を調べる~楽しい地域歴史学習の方法~ |
座学 木更津市立 中郷公民館 職員 甲斐博幸氏 |
3 |
6月 26日
|
「上総武田氏と真里谷城」~その後の真里谷について~(仮題) |
座学 木更津市史編纂部会 委員 岡田晃司氏 |
4 |
7月 17日 |
千葉市美術館(予定) |
移動教室 |
5 |
9月 18日 |
「望陀布と古代の紡織」 ~復元から何が見えるか~(仮題) |
座学 木更津市史編纂部会委員 服部一隆氏 |
6 |
10月 16日 |
木更津の民話について |
座学 木更津民話 研究会 語り部 山田昌子氏 |
7 |
11月 6日 |
旅行先:未定 |
移動教室 |
8 |
12月 18日 |
「江戸文化について」(仮題)
|
座学 袖ヶ浦市 郷土博物館 顧問 稲城章宏氏 |
9 |
1月 22日 |
「久留里城の歴史」について(仮題) |
座学 久留里城祉資料館 学芸員 鈴木三美子氏 |
10 |
2月 19日 |
「金鈴塚古墳」について(仮題) |
座学 木更津市 郷土博物館金のすず 寺原進氏 |
11
|
3月 19日 |
「閉校式」 |
(注意)詳細が確定次第追記します。都合により予定が変更になる場合があります。
申込み
必要
開催期間中随時募集しています。
富来田公民館へ電話・ファクス・メールでお申込みください。
- 電話 0438-53-2027
- ファクス 0438-53-2079
この記事に関するお問い合わせ先
教育委員会富来田公民館
〒292-0201
千葉県木更津市真里谷110
電話番号:0438-53-2027
ファクス:0438-53-2079
教育委員会富来田公民館へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。
- みなさまのご意見をお聞かせください
-
更新日:2025年06月02日