清見台・太田地区まちづくり協議会
令和6年度の事業
星に願いを運動を行いました。
12月7日(土曜日)に太田中学校3年生235名の願い事が書かれたオーナメントをイルミネーションとともに飾りました。
当日は、青少年相談員と清和大学柔道部が協力して飾り付けを行いました。
願い事は3月上旬まで飾る予定ですので、ぜひ見に来てください。

願い事がすべてのオーナメントに書かれています。

夜になるとソーラーでためた電気で光ります。
スマイルフラワー運動(第2回)を実施しました。
11月18日(月曜日)に清見台小美化委員17名と地域のボランティア22名で、小学校の職員玄関前にプランターを植え、クリスマスツリーに見立てた植木に飾り付けをしました。
また、ボランティアの方で、イルミネーションを飾り付け、きれいに彩りました。
活発な小学生と地域の方の交流機会にもなりました。

植木に飾り付けをしました。

プランターにも植え込み、きれいに並べました。
清見台・太田地区防災フェスタを実施しました。
11月9日(土曜日)に地域の方73名が参加して、防災についての体験やクイズを行いました。
地元消防団による放水体験や日本赤十字奉仕団の段ボールトイレなど、多くの団体等の協力を得て、実施することができました。

段ボールトイレを教わりました。

地元の消防団が放水体験をしてくれました。
Smile Garden Project(第2回)を実施しました。
9月30日(月曜日)に太田中学校園芸部8名と地域のボランティア18名で、大田中学校の花壇の手入れと卒業式用のプランターを作りました。
手入れが終わった後は、奉仕作業のお手伝いで、刈り終わった草の片付けを手伝いました。
中学生の積極性と地域の方のご協力のおかげでスムーズに作業が進み、中学校と地域の交流の機会となりました。

昇降口前の花壇を整備しました。

卒業式用にプランターを作りました。
コミュニティカフェを行いました。
8月20日(火曜日)にコミュニティカフェを行いました。暑い日でしたので、暑さをしのぎながら、おしゃべりをしたり、栄養に関するお話を聞いて、交流をしました。
スマイルフラワー運動を実施しました。
6月17日(月曜日)に清見台小学校の美化委員10名と地域のボランティア30名で実施しました。
今回は、小学校前の玄関を花で飾り付けるため、花の植えこみを行いました。

地域ボランティアに教わりながら、植え込み作業を進めました。

玄関前が綺麗になりました。
Smile Garden Projectを実施しました。
5月20日(月曜日)に太田中学校の園芸部10名と地域のボランティア26名で学校の花壇の整備を行いました。
体育祭の直前ということもあり、学校をきれいにして、体育祭を迎えることができました。
次回は卒業式用のプランターに植え込みを行います。
花壇をきれいに植え替えました。

できた花壇へ水やりもしました。
清見台・太田地区まちづくり協議会
主に清見台小学校区を対象に、地域の課題解決に向けた事業を実施しています。
現在は、防災部会、青少年部会、高齢者部会の3つの部会で活動を行っています。
この記事に関するお問い合わせ先
教育委員会清見台公民館
〒292-0042
木更津市清見台南5-1-29
電話番号:0438-98-7654
ファクス:0438-98-7142
教育委員会清見台公民館へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。
- みなさまのご意見をお聞かせください
-
更新日:2025年02月05日