特定事務受任者が戸籍・住民票等の証明を請求するとき
必要書類
申請用紙
所属会が発行する統一様式に職印を押したものをご用意ください。
注意事項
住民票・附票を請求する場合
- 原則、対象者のみのもの(抄本)で、基礎証明事項のみが記載されたものを交付します。
- 住民票の「続柄・世帯主」「本籍地・筆頭者」、戸籍の附票の「本籍地・筆頭者」の記載については請求の申し出があり(どのような手続き、どのような理由で使用するか等)、その申し出が相当と認められる場合に限り、記載することができます。
- マイナンバーや住民票コード入りのものは交付できません。
【基礎証明事項とは】
- 住民票
氏名(外国人の通称を含む)、生年月日、性別、住所、住民となった年月日、住所を定めた年月日、届出年月日及び前住所
- 戸籍の附票
氏名、生年月日、性別、住所、住定日
戸籍謄本等を請求する場合
- 対象者の現在戸籍を請求する際、申請書に記載された本籍地・筆頭者が、最新の戸籍と異なっていた場合、現在の戸籍の情報が把握できる戸籍を全て取得していただきます。(地番変更によって本籍地の字が変更された戸籍を除く。)
この記事に関するお問い合わせ先
市民協働部市民課
〒292-8501
千葉県木更津市朝日3-10-19
朝日庁舎(イオンタウン木更津朝日2階)
住民記録第1係電話番号:0438-23-7254
住民記録第2係電話番号:0438-23-7253
戸籍係電話番号:0438-23-7290
マイナンバー担当電話番号:0438-23-7291
ファクス:0438-22-4631
市民協働部市民課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。
- みなさまのご意見をお聞かせください
-
更新日:2024年07月24日