現在のページ

戸籍とは

ページID : 5240

更新日:2024年02月29日

戸籍とは出生から死亡に至るまでの人生のさまざまな変動を記録し、個人の身分関係を公に証明する大切な公簿です。戸籍は一組の夫婦と姓(氏)を同じにする未婚の子を単位として編製します。

このほかに養子縁組届、入籍届などがあります。
婚姻届、離婚届、養子縁組等の届出は身分確認をさせていただきます。
詳しくはそれぞれの届出のページをご覧いただくか、市民課までお尋ねください。
各届出用紙は市民課窓口にあります。

戸籍の届出の時間と場所

平日の午前8時30分から午後5時15分まで

  • 市役所市民課(朝日庁舎)
  • 富来田出張所

平日の上記以外の時間、土曜日、日曜日、祝日、12月29日から1月3日まで

市役所守衛室(イオンタウン木更津朝日1階東側)
当日は届書と必要な書類だけお預かりします。確認は翌平日に市民課の職員が行いますが、受理日が届けをした日になります。事前に市民課で届出内容、添付書類の確認をしてから届出をお願いします。

戸籍届出時の戸籍全部事項証明書(戸籍謄本)の添付が原則不要になります(令和6年3月1日から)

戸籍全部事項証明書(戸籍謄本)について、これまでは、添付義務がある戸籍の届出をする場合、また本籍地以外の市区町村役場に届出をする場合に添付をお願いしていましたが、戸籍法の一部を改正する法律の施行に伴い、令和6年3月1日から添付が原則不要になります。

戸籍の電算化(平成21年10月3日から)

木更津市では窓口での戸籍謄本等の交付を速やかに行うこと等を目的として、戸籍のコンピュータ化(電算化)を実施しました。

電算化後の新しい戸籍には、平成21年10月2日以前に婚姻や死亡などで除籍された方は記載されませんので、そうした方の証明が必要な場合には、「平成改製原(へいせいかいせいげん)戸籍」(1通750円)を請求していただくことになります。
また、戸籍の改製に伴い、戸籍の附票も改製となりました。
附票とは、住所の履歴を記録したものです。新しい附票には改製日現在の住所からが記載されています。以前の住所(平成21年10月2日以前)が必要な場合には、「改製原附票」をご請求ください。

お問い合わせ

木更津市役所市民部市民課戸籍係
0438-23-7290

関連情報

この記事に関するお問い合わせ先

市民協働部市民課
〒292-8501
千葉県木更津市朝日3-10-19
朝日庁舎(イオンタウン木更津朝日2階)
住民記録第1係電話番号:0438-23-7254
住民記録第2係電話番号:0438-23-7253
戸籍係電話番号:0438-23-7290
マイナンバー担当電話番号:0438-23-7291
ファクス:0438-22-4631
市民協働部市民課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。

みなさまのご意見をお聞かせください
このページの内容は分かりやすかったですか
このページは見つけやすかったですか
このページに問題はありましたか