現在のページ

木更津市観光ブルーベリー園協議会が農林水産大臣賞に決定!

ページID : 7871

更新日:2024年02月29日

農林水産省と公益財団法人日本農林漁業振興会が主催する平成28年度豊かなむらづくり全国表彰事業(農林水産祭むらづくり部門)において、木更津市観光ブルーベリー園協議会の「農林水産大臣賞」受賞が決定しました。ブルーベリー生産団体の農林水産大臣賞受賞は、全国初の快挙です。

本事例は、木更津市観光ブルーベリー園協議会が、無農薬ブルーベリーの栽培や摘み取り体験の提供をはじめ、耕作放棄地の解消、竹林の開墾や川岸の環境整備、山の斜面への桜の植樹等を行うことによって、豊かな自然を生かした癒しの空間作りを行うことで、一年を通じて観光客が訪れてくれるような里山作りに取り組んでいるものです。また、本協議会の活動によって、富来田地区の駅や公民館、小学校などにブルーベリーが植栽され、里山を中心とする地区整備も行われることで、当地区が「ブルーベリーの郷」となりつつあります。今回、これらの取組が評価され受賞につながりました。

受賞についての概要

  1. 表彰名 平成28年度 豊かなむらづくり全国表彰事業
  2. 受賞した賞 農林水産大臣賞
  3. 受賞者 木更津市観光ブルーベリー園協議会
  4. 受賞内容 ブルーベリー栽培によるむらづくりと地域の活性化

表彰式の概要

  1. 開催日時 平成28年11月8日(火曜日)午後2時30分から午後4時50分
  2. 開催場所 さいたま新都心合同庁舎2号館5階共用大会議室501
    (埼玉県さいたま市中央区新都心2-1)
  3. 名称 平成28年度 豊かなむらづくり全国表彰事業関東ブロック表彰式
  4. 主催 関東農政局

豊かなむらづくり全国表彰事業(農林水産祭むらづくり部門)について

「農林水産祭」は、昭和37年から毎年11月23日の勤労感謝の日を中心として、全国民の農林水産業に対する認識を深め、農林水産業者の技術改善及び経営発展の意欲の高揚を図るため、国民的な祭典として行われています。

「むらづくり部門」は、「農林水産祭」の表彰行事7部門の一つとして昭和54年度に設けられています。この表彰は、業績発表等を行うことにより、むらづくりの全国的な展開を助長し、もって地域ぐるみの連帯感の醸成及びコミュニティ機能の強化を図り、農林漁業及び農山漁村の健全な発展に資することを目的としています。

農林水産省

農林水産祭むらづくり部門

農林水産省 関東農政局

豊かなむらづくり全国表彰事業

受賞者プロフィール

木更津市観光ブルーベリー園協議会(キサラヅシカンコウブルーベリーエンキョウギカイ)

平成19年にブルーベリー観光による地域活性化を目的として発足し、現在10園の観光ブルーベリー園が加盟しています。農薬・化学肥料不使用という画期的な栽培法による安全・安心なブルーベリーの提供と各園が独自性を発揮した特色ある農園づくりを心がけています。近年、観光入込客数の増加が目立っており、平成27年度の観光入込客数は12,008人となっています。

なお、千葉県主催の「平成27年度 ちばコラボ大賞」において、本協議会・木更津市・千葉県君津農業事務所の連携事例が「千葉県知事賞」を受賞しています。

住所:千葉県木更津市真里谷3832 電話:0438-53-5160 ファクス:0438-53-5161

公式ホームページは下記をご覧ください。

報道発表資料

この記事に関するお問い合わせ先

経済部農林水産課
〒292-8501
千葉県木更津市富士見1-2-1
駅前庁舎(スパークルシティ木更津8階)
農林調整係電話番号:0438-23-8445
農林振興係電話番号:0438-23-8444
農林土木係電話番号:0438-23-8453
水産係電話番号:0438-23-8454
有機農業推進係電話番号:0438-38-6516
ファクス:0438-23-0075
経済部農林水産課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。

みなさまのご意見をお聞かせください
このページの内容は分かりやすかったですか
このページは見つけやすかったですか
このページに問題はありましたか