現在のページ

木更津市農業経営基盤の強化の促進に関する基本的な構想の変更

ページID : 7874

更新日:2024年02月29日

農業経営基盤の強化の促進に関する基本的な構想の変更を行いました

農業経営基盤強化促進法の一部を改正する法律が令和5年4月1日より施行されたことに伴い、千葉県が令和5年6月に「農業経営基盤の強化の促進に関する基本方針」(以下「基本方針」といいます。)を変更しました。
そのため市では、県の同意を得た上で、令和5年9月29日付で「農業経営基盤の強化の促進に関する基本的な構想(以下「基本構想」といいます。)の変更を行いました。

今回、主に以下の点が追加されました。

  • 農業を担う者の確保及び育成に関する体制の整備や支援に関する事項
  • 農用地の効率的かつ総合的な利用に関する事項
  • 農業経営基盤強化促進事業のうち地域計画に関する事項

「基本方針」と「基本構想」

「農業経営基盤の強化の促進に関する基本方針」
千葉県では、効率的かつ安定的な農業経営を育成し、これらの農業経営が農業生産の相当部分を担うような農業構造を確立するため、「農業経営基盤強化促進法」第5条に基づき、各都道府県が自らの地域の農業のあるべき姿についてそのビジョンを描き、今後の地域農政を推進するための農業経営の規模の拡大、農地の集団化などの目標を「基本方針」に定めています。

「農業経営基盤の強化の促進に関する基本的な構想」
市では、千葉県が策定した基本方針に即して、地域の実情を踏まえた上で「基本構想」を定めています。

「基本構想」の内容

「基本構想」には、次の6つの事項が明記されています。

  1. 農業経営基盤の強化の促進に関する目標
  2. 農業経営の規模、生産方式、経営管理の方法、農業従事の態様に関する営農の類型ごとの効率的かつ安定的な農業経営の指標
  3. 農業経営の規模、生産方式、経営管理の方法、農業従事の態様等に関する営農の類型ごとの新たに農業経営を営もうとする青年等が目標とすべき農業経営の指標
  4. 2及び3に掲げる事項のほか農業を担う者の確保及び育成に関する事項
  5. 効率的かつ安定的な農業経営を営む者に対する農用地の利用集積に関する目標その他農用地の効率的かつ総合的な利用に関する事項
  6. 農業経営基盤強化促進事業に関する事項

この記事に関するお問い合わせ先

経済部農林水産課
〒292-8501
千葉県木更津市富士見1-2-1
駅前庁舎(スパークルシティ木更津8階)
農林調整係電話番号:0438-23-8445
農林振興係電話番号:0438-23-8444
農林土木係電話番号:0438-23-8453
水産係電話番号:0438-23-8454
有機農業推進係電話番号:0438-38-6516
ファクス:0438-23-0075
経済部農林水産課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。

みなさまのご意見をお聞かせください
このページの内容は分かりやすかったですか
このページは見つけやすかったですか
このページに問題はありましたか