- 現在のページ
-
- ホーム
- 行政情報
- 政策・計画
- まち・ひと・しごと創生総合戦略
- 木更津市まち・ひと・しごと創生懇談会
木更津市まち・ひと・しごと創生懇談会
地域一体となって、まち・ひと・しごと創生に向けた取組を効果的に推進するため、市民をはじめ、産業界・関係行政機関・教育機関・金融機関・労働団体・メディア等で構成する懇談会を開催し、施策の方向性等について意見を伺います。

木更津市まち・ひと・しごと創生懇談会について
木更津市まち・ひと・しごと創生懇談会について (PDFファイル: 545.6KB)
懇談会団体名簿
令和元年度
1 開催日時
令和元年5月29日(水曜日)午前10時00分から
2 開催場所
木更津市役所 駅前庁舎8階 防災室・会議室
3 委員
区分 |
委員 |
団体名及び役職 |
---|---|---|
産業界 | 鈴木 克己 | 木更津商工会議所 会頭 |
産業界 |
秋川 敏子 |
木更津市富来田商工会 女性部長 |
産業界 |
白石 晶子 |
木更津市農業協同組合 総務課長 |
産業界 |
武内 秀雄 |
木更津市6漁業協同組合連絡協議会 金田漁業協同組合 代表理事組合長 |
行政機関 |
大友 浩一 |
木更津公共職業安定所 所長 |
行政機関 |
上大川 順 |
千葉県君津地域振興事務所 所長 |
教育機関 |
栗本 育三郎 |
独立行政法人 国立高等専門学校機構 |
教育機関 |
丸橋 唯郎 |
学校法人君津学園 清和大学 教授 |
金融機関 |
熱田 稔 |
木更津金融懇談会 千葉興業銀行木更津支店 支店長 |
労働団体 |
山野井 英之 |
連合千葉南総地域協議会 幹事 |
メディア |
浜端 基次 |
株式会社ジェイコム千葉 木更津局 局長 |
各種団体 |
北村 和則 |
木更津市区長会連合会 副会長 |
各種団体 |
滝口 君江 |
木更津市社会福祉協議会 会長 |
各種団体 |
平野 弘和 |
木更津市保育協議会 会長 |
各種団体 |
鶴岡 俊之 |
木更津市PTA連絡協議会 会長 |
(注意)委員については、年度ごとに構成団体から選出された方に務めていただいております。
4 議事
「木更津市まち・ひと・しごと創生総合戦略」の検証結果について
- 総合戦略に位置づけた4つの基本目標及び具体的な施策について
- 地方創生推進交付金対象事業について
- 新規地方創生推進交付金事業について
5 資料
懇談会次第(令和元年度) (PDFファイル: 75.3KB)
木更津市まち・ひと・しごと創生懇談会について(令和元年度) (PDFファイル: 138.3KB)
資料1:総合戦略の検証結果について(令和元年度) (PDFファイル: 179.5KB)
資料2:基本目標・具体的な施策に係る検証結果一覧(令和元年度) (PDFファイル: 993.2KB)
資料3:地方創生推進交付金対象事業に係る検証結果一覧(令和元年度) (PDFファイル: 281.5KB)
資料4:新規地方創生推進交付金について (PDFファイル: 1.2MB)
6 懇談会の概要
懇談会の概要(令和元年度) (PDFファイル: 164.6KB)
7 令和元年第2回以降の懇談会について
令和元年度は、全4回の懇談会を実施し、第2回以降の会議では「第2期木更津まち・ひと・しごと創生総合戦略」の策定に向けた検討を行いました。詳細は下記のリンクをご覧ください。
木更津市まち・ひと・しごと創生懇談会(第2期総合戦略の策定に向けて)
平成30年度

1 開催日時
平成30年5月31日(木曜日)午前10時00分から
2 開催場所
木更津市役所 駅前庁舎8階 会議室1
3 委員
区分 |
委員 |
団体名及び役職 |
---|---|---|
産業界 |
鈴木 克己 |
木更津商工会議所 会頭 |
産業界 |
秋川 敏子 |
木更津市富来田商工会 女性部長 |
産業界 |
白石 晶子 |
木更津市農業協同組合 総務担当課長 |
産業界 |
千手 清晴 |
木更津市6漁業協同組合連絡協議会 牛込漁業協同組合 参事 |
行政機関 |
大友 浩一 |
木更津公共職業安定所 所長 |
行政機関 |
高橋 謙一 |
千葉県君津地域振興事務所 所長 |
教育機関 |
栗本 育三郎 |
独立行政法人 国立高等専門学校機構 |
教育機関 |
丸橋 唯郎 |
学校法人君津学園 清和大学 教授 |
金融機関 |
中嶋 敏彰 |
木更津金融懇談会 幹事 千葉銀行木更津支店 支店長 |
労働団体 |
中島 宏之 |
連合千葉南総地域協議会 副議長 |
メディア |
浜端 基次 |
株式会社ジェイコム千葉 木更津局 局長 |
各種団体 |
北村 和則 |
木更津市区長会連合会 副会長 |
各種団体 |
滝口 君江 |
木更津市社会福祉協議会 会長 |
各種団体 |
平野 弘和 |
木更津市保育協議会 会長 |
各種団体 |
冨田 浩 |
木更津市PTA連絡協議会 会長 |
(注意)委員については、年度ごとに構成団体から選出された方に務めていただいております。
4 議事
「木更津市まち・ひと・しごと創生総合戦略」の検証結果について
- 総合戦略に位置づけた4つの基本目標及び具体的な施策について
- 地方創生推進交付金対象事業について
5 資料
懇談会次第(平成30年度) (PDFファイル: 71.8KB)
木更津市まち・ひと・しごと創生懇談会について(平成30年度) (PDFファイル: 137.9KB)
資料1:総合戦略の検証結果について(平成30年度) (PDFファイル: 162.7KB)
資料2:基本目標・具体的な施策に係る検証結果一覧(平成30年度) (PDFファイル: 496.6KB)
資料3:地方創生推進交付金対象事業に係る検証結果一覧(平成30年度) (PDFファイル: 180.2KB)
6 懇談会の概要
懇談会の概要(平成30年度) (PDFファイル: 156.1KB)
平成29年度

1 開催日時
平成29年8月22日(火曜日)午前9時00分から
2 開催場所
木更津市役所駅前庁舎 8階会議室1
3 委員
区分 |
委員 |
団体名及び役職 |
---|---|---|
産業界 |
鈴木 克己 |
木更津商工会議所 会頭 |
産業界 |
秋川 敏子 |
木更津市富来田商工会 理事 |
産業界 |
白井 直之 |
木更津市農業協同組合 総務部長 |
産業界 |
千手 清晴 |
木更津市6漁業協同組合連絡協議会 事務局長 |
行政機関 |
須藤 正雄 |
木更津公共職業安定所 所長 |
行政機関 |
川島 幸雄 |
千葉県君津地域振興事務所 所長 |
教育機関 |
栗本 育三郎 |
独立行政法人 国立高等専門学校機構 |
教育機関 |
丸橋 唯郎 |
学校法人君津学園 清和大学 教授 |
金融機関 |
安井 孝範 |
木更津金融懇談会 幹事 |
労働団体 |
中島 宏之 |
連合千葉南総地域協議会 君津地区連絡会 幹事 |
メディア |
浜端 基次 |
株式会社ジェイコム千葉 木更津局 局長 |
各種団体 |
北村 和則 |
木更津市区長会連合会 副会長 |
各種団体 |
滝口 君江 |
木更津市社会福祉協議会 会長 |
各種団体 |
平野 弘和 |
木更津市保育協議会 会長 |
各種団体 |
谷口 美江 |
木更津市PTA連絡協議会 監査 |
(注意)委員については、年度ごとに構成団体から選出された方に務めていただいております。
4 議事
「木更津市まち・ひと・しごと創生総合戦略」の検証結果について
- 総合戦略の効果検証について
- 地方創生加速化交付金に係る事業の効果検証について
5 資料
懇談会次第(平成29年度) (PDFファイル: 72.0KB)
木更津市まち・ひと・しごと創生懇談会について(平成29年度) (PDFファイル: 138.1KB)
資料1 総合戦略の検証結果について(平成29年度) (PDFファイル: 169.5KB)
資料2 基本目標・具体的な施策に係る検証結果一覧(平成29年度) (PDFファイル: 181.9KB)
資料3 地方加速化交付金対象事業の実施結果一覧表(平成29年度) (PDFファイル: 116.5KB)
6 懇談会の概要
懇談会の概要(平成29年度) (PDFファイル: 235.9KB)
平成28年度

1 開催日時
平成28年8月18日(木曜日)午後2時00分から
2 開催場所
木更津市役所駅前庁舎 8階会議室1
3 委員
区分 |
委員 |
団体名及び役職 |
---|---|---|
産業界 |
鈴木 克己 | 木更津商工会議所 会頭 |
産業界 | 江沢 栄 | 木更津市富来田商工会 会長 |
産業界 | 白井 直之 | 木更津市農業協同組合 総務部長 |
産業界 | 千手 清晴 | 木更津市6漁業協同組合連絡協議会 事務局長 |
行政機関 |
須藤 正雄 | 木更津公共職業安定所 所長 |
行政機関 | 石橋 芳継 | 千葉県君津地域振興事務所 所長 |
教育機関 |
栗本 育三郎 | 独立行政法人 国立高等専門学校機構 木更津工業高等専門学校 副校長 兼 教授 |
教育機関 | 丸橋 唯郎 | 学校法人君津学園 清和大学 教授 |
金融機関 |
安川 篤志 | 木更津金融懇談会 幹事 千葉興業銀行 木更津支店 支店長 |
労働団体 |
中島 宏之 | 連合千葉南総地域協議会 君津地区連絡会 幹事 |
メディア |
大橋 荒太 | 株式会社ジェイコム千葉 木更津局 局長 |
各種団体 |
平野 軍治 | 木更津市区長会連合会 会長 |
各種団体 | 山口 嘉男 | 木更津市社会福祉協議会 副会長 |
各種団体 | 平野 弘和 | 木更津市保育協議会 会長 |
各種団体 | 白石 和義 | 木更津市PTA連絡協議会 会長 |
(注意)委員については、年度ごとに構成団体から選出された方に務めていただいております。
4 議事
「木更津市まち・ひと・しごと創生総合戦略」の検証結果について
- 総合戦略に位置づけた4つの基本目標及び具体的な施策について
- 地方創生先行型交付金対象事業について
5 資料
懇談会次第(平成28年度) (PDFファイル: 71.6KB)
木更津市まち・ひと・しごと創生懇談会について(平成28年度) (PDFファイル: 138.2KB)
資料1:総合戦略の検証結果について(平成28年度) (PDFファイル: 130.5KB)
資料2:基本目標・具体的な施策に係る検証結果一覧(平成28年度) (PDFファイル: 376.1KB)
資料3:地方創生先行型交付金対象事業に係る検証結果一覧(平成28年度) (PDFファイル: 228.8KB)
6 懇談会の概要
懇談会の概要(平成28年度) (PDFファイル: 224.1KB)
平成27年度 第3回会議
1 開催日時
平成27年11月17日(火曜日)午後3時00分から
2 開催場所
木更津市役所 駅前庁舎 防災室・会議室
3 議事
- 説明事項
意識調査等の結果について - 協議事項
総合戦略等の素案について
4 資料
懇談会次第(第3回懇談会) (PDFファイル: 80.9KB)
資料1:まち・ひと・しごと創生総合戦略策定に向けた意識調査の結果概要(第3回懇談会) (PDFファイル: 496.7KB)
資料2:地方創生総合戦略策定に係る講演会の概要について(第3回懇談会) (PDFファイル: 286.8KB)
資料3:「木更津市まち・ひと・しごと創生総合戦略」素案等の全体構成(第3回懇談会) (PDFファイル: 351.3KB)
資料4:「木更津市人口ビジョン」素案 (PDFファイル: 1.3MB)
資料5:「木更津市まち・ひと・しごと創生総合戦略」素案(第3回懇談会) (PDFファイル: 841.4KB)
資料6:数値目標及び重要業績評価指標(KPI)等について(第3回懇談会) (PDFファイル: 234.6KB)
資料7:木更津市まち・ひと・しごと創生総合戦略等の策定スケジュール(第3回懇談会) (PDFファイル: 152.7KB)
5 懇談会の概要
平成27年度 第2回会議
1 開催日時
平成27年8月26日(水曜日)午後3時00分から
2 開催場所
木更津市役所本庁舎 4階会議室
3 議事
- 説明事項
意見交換会の概要等について - 協議事項
総合戦略等の骨子(案)について
4 資料
懇談会次第(第2回懇談会) (PDFファイル: 73.9KB)
資料1:まち・ひと・しごと創生に関する意見交換会の概要について(第2回懇談会) (PDFファイル: 528.6KB)
資料2:意識調査等の実施状況について(第2回懇談会) (PDFファイル: 145.2KB)
資料3:「木更津市まち・ひと・しごと創生総合戦略」骨子(案)等の全体構成(第2回懇談会) (PDFファイル: 400.5KB)
資料4:「木更津市人口ビジョン」骨子(案)(第2回懇談会) (PDFファイル: 627.4KB)
資料5:「木更津市まち・ひと・しごと創生総合戦略」骨子(案)(第2回懇談会) (PDFファイル: 234.6KB)
資料6:木更津市まち・ひと・しごと創生総合戦略等の策定スケジュール(第2回懇談会) (PDFファイル: 148.3KB)
5 懇談会の概要
平成27年度 第1回会議
1 開催日時
平成27年6月5日(金曜日)午前9時30分から
2 開催場所
木更津市役所本庁舎 4階会議室
3 議事
- 総合戦略等の策定方法について
国における地方創生の取り組みについて
本市における地方創生の考え方について
(人口ビジョン及び地方版総合戦略の策定について) - 木更津市におけるまち・ひと・しごと創生について
まち・ひと・しごと創生に対する意見等について
4 資料
懇談会次第(第1回懇談会) (PDFファイル: 273.4KB)
資料1:木更津市まち・ひと・しごと創生懇談会について(第1回懇談会) (PDFファイル: 545.6KB)
資料2:まち・ひと・しごと創生「長期ビジョン」が目指す将来の方向(国資料)(第1回懇談会) (PDFファイル: 1.2MB)
資料3:地方への多様な支援と「切れ目」のない施策の展開等(国資料)(第1回懇談会) (PDFファイル: 1.4MB)
資料4:「基本構想」と「国立社会保障・人口問題研究所」の将来人口推計比較 (PDFファイル: 503.8KB)
資料5:木更津市のまち・ひと・しごと創生について(第1回懇談会) (PDFファイル: 1.2MB)
参考資料
木更津市の現状について(第1回懇談会) (PDFファイル: 862.0KB)
5 懇談会の概要
この記事に関するお問い合わせ先
企画部企画課
〒292-8501
千葉県木更津市富士見1-2-1
駅前庁舎(スパークルシティ木更津8階)
企画政策係電話番号:0438-23-7468
統計係電話番号:0438-23-7428
基地対策係電話番号:0438-23-7425
ファクス:0438-23-9338
企画部企画課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。
- みなさまのご意見をお聞かせください
-
更新日:2024年02月29日