福祉用具講座
このイベントは終了しました。
【開催】福祉用具講座 上級編
令和6年8月6日(火曜日)午後3時15分から開催しました。
昨年好評だった福祉用具講座の第2弾!危険や不安を伴う「徘徊」がテーマ。徘徊が起こってしまう原因や接し方、対処法について学びました。また、徘徊対策として、玄関の扉への工夫や児童カメラ等の対策グッズが紹介されました。介護保険福祉用具貸与種目としての認知症老人徘徊感知器について詳しく説明していただきました。
【開催】福祉用具講座 入門編

令和5年7月11日(火曜日)午後3時15分から開催しました。
当日は30名の参加者があり、実際の福祉用具を見ながら、用途等についての説明を受けました。高齢者になると転倒したことがきっかけで活動制限を受けることになり、そこから歩行に困難が生じる例も少なくありません。転倒予防に向け、早めの生活環境整備に向けた福祉用具の利用がよいと学習することができました。
鎌足地区まちづくり協議会の健康福祉部会主催で、福祉用具についての勉強会を開催します。福祉用具の種類や利用費用など、基礎的なところから分かる内容を予定しています。
講師
カシダス株式会社
主催
鎌足地区まちづくり協議会
協力
木更津市南部地域包括支援センター
鎌足地区まちづくり協議会では、住み良い地域社会の構築を目指し、鎌足地区における多様化・複雑化した様々な課題について、広く住民に情報提供・共有化を図るとともに協議・検討し、住民の協力を得て関係団体との連携のもと、自主的な地域活動を行うことを目的としています。詳細は以下をご覧ください。
この記事に関するお問い合わせ先
教育委員会鎌足公民館
〒292-0812
千葉県木更津市矢那899-1
電話番号:0438-52-3111
ファクス:0438-52-3111
教育委員会鎌足公民館へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。
- みなさまのご意見をお聞かせください
-
更新日:2024年09月17日