現在のページ

東京2025デフリンピック開催

ページID : 11971

更新日:2025年03月12日

デフリンピックとは

デフリンピックとは、デフ(Deaf)+オリンピックのことをいいます。
「デフ」とは、英語で「耳が聞こえない」という意味で、デフリンピックは国際的な「きこえない・きこえにくい人のためのオリンピック」のことです。
国際ろう者スポーツ委員会(ICSD)が主催し、4年ごとに開催されている、デフアスリートを対象とした国際スポーツ大会です。
木更津市では「木更津市人と自然が調和した持続可能なまちづくりの推進に関する条例」(通称:オーガニックなまちづくり条例)の下、多様性に配慮した共生社会の実現に向けた取組を進めています。

100周年の記念すべき大会が東京で開催されます!

第1回は1924年にフランスのパリで開催され、東京2025デフリンピックは100周年の記念すべき大会であり、日本では初めての開催となります!

開催期間

令和7年11月15日(土曜日)から11月26日(水曜日)

12日間

参加国

70から80の国と地域

参加選手数

約3,000人

開催競技

21競技

陸上、バドミントン、バスケットボール、ビーチバレーボール、ボウリング、自転車(ロード・MTB(マウンテンバイク) )、サッカー、ゴルフ、ハンドボール、柔道、空手、オリエンテーリング、射撃、水泳、卓球、テコンドー、テニス、バレーボール、レスリング(フリースタイル・グレコローマン)

木更津市関連リンク

この記事に関するお問い合わせ先

健康づくり部スポーツ振興課
〒292-8501
千葉県木更津市朝日3-10-19
朝日庁舎(イオンタウン木更津朝日2階)
管理調整係電話番号:0438-23-5319
スポーツ推進係電話番号:0438-23-5328
ファクス:0438-25-3991
健康づくり部スポーツ振興課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。

みなさまのご意見をお聞かせください
このページの内容は分かりやすかったですか
このページは見つけやすかったですか
このページに問題はありましたか