現在のページ

手話ワンポイントレッスン

ページID : 1377

更新日:2024年02月29日

日常生活で使える簡単な手話

きさらづプロモチャンネル(YouTube)をご覧ください

日常生活で使える簡単な手話YouTubeの映像画像
(手話)手話を覚えると楽しいことがいっぱい(説明画像)
(手話)あいさつから始めてみよう(おはよう、こんにちは、こんばんは)手話の仕方のイラスト
(手話)「ありがとう お疲れさま・ご苦労さま」手話の仕方のイラスト
ごめんなさい・すみませんの文字と手話の仕方のイラスト
(手話)私は耳が聞こえません2種類のパターン(手話の仕方のイラスト) 聞こえないってどんなこと?説明画像
(手話)手話2種類のパターン(手話の仕方のイラスト)「手話」ってなんだろう説明画像
(手話)好き ~したい ~欲しい(手話の仕方のイラスト)
(手話)元気、大丈夫できる(手話の仕方のイラスト)
(手話)見る(手話の仕方のイラスト)
(手話)読む(手話の仕方のイラスト)
(手話)探す(手話の仕方のイラスト)

イラスト:きたはら きりん

引用・参考文献:

倉内紀子監修 発達と障害を考えるシリーズ(9)「不思議だね!?聴覚障害のお友達」 ミネルヴァ書房

日本手話通訳士協会監修 まるごとガイドシリーズ(19)「手話通訳まるごとガイド」 ミネルヴァ書房

谷千春監修 「すぐに使える分かりやすい手話」 梧桐書院

草の根ろうあ者こんだん会編 「アクセス!ろう者の手話」 明石書房

関連情報

この記事に関するお問い合わせ先

福祉部障がい福祉課
〒292-8501
千葉県木更津市朝日3-10-19
朝日庁舎(イオンタウン木更津朝日2階)
障がい支援係電話番号:0438-23-8497
障がい給付係電話番号:0438-23-8513
基幹相談支援係電話番号:0438-23-8499
ファクス:0438-25-1213
福祉部障がい福祉課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。

みなさまのご意見をお聞かせください
このページの内容は分かりやすかったですか
このページは見つけやすかったですか
このページに問題はありましたか