現在のページ

ひとり親家庭等医療費等助成制度

ページID : 6243

更新日:2024年02月29日

木更津市ではひとり親家庭等の福祉向上を図るため、保険診療の範囲内で医療費の一部を助成しています。

  • 高校生相当(18歳到達後の年度末)までの児童は、子ども医療費助成制度での受給となります。「ひとり親家庭等医療費等助成受給券」の発行しませんので、子ども医療費受給券を使用してください。
  • 千葉県外で受診した際や受給券の交付前など、受給券を使用しないで医療費を支払った場合は、償還払いで受け付けます。

対象者

木更津市に住民登録のあるひとり親家庭の親、父母のいない児童を監護する養育者等

(注意)受給には所得制限等を設けており、一定の要件を満たしていることが必要になります。

所得制限限度額(児童扶養手当の限度額と同額)

所得制限限度額

扶養親族等の数

本人所得

扶養義務者
養育者所得

0人

1,920,000円

2,360,000円

1人

2,300,000円

2,740,000円

2人

2,680,000円

3,120,000円

3人

3,060,000円

3,500,000円

4人

3,440,000円

3,880,000円

5人

3,820,000円

4,260,000円

(注意)扶養親族が1人増すごとに限度額は38万円上がる。

自己負担額

令和2年11月1日以降受診分自己負担額

 

市区町村民税所得割課税世帯

左記以外の世帯

入院(1日につき)

300円

無料

通院(1回につき)

300円

無料

調剤

無料

無料

申請方法及び必要なもの

受給券交付申請方法

受給者本人が子育て支援課窓口にて事前にご相談のうえ、下記の必要なものを揃えて資格審査を受けてください。 該当となった方には、後日受給券を郵送交付します。
次年度は、毎年8月~10月中に受給券交付申請が必要になります。該当者には毎年7月末に受給券交付申請書を送付します。

受給券交付申請に必要なもの

  1. 対象者全員分の健康保険証
  2. 他の医療費制度を受けている場合、その受給が確認できる書類
  3. 戸籍謄本(本人・児童)
  4. 世帯全員分の住民票
  5. 当該年度 所得・税額証明書(必要に応じて)
    (注意)1月から9月までの間に申請する方は前年度のもの
  6. 年金証書または診断書
  7. 個人番号通知カードまたは個人番号カード(本人・児童及び扶養義務者)
  8. 写真付きの身分証明書(本人の免許証・パスポート等)

(注意)4は、本市の住民基本台帳の記載事項について、担当職員が調査することに承諾する方は省略可。

(注意)6は、対象児童が18歳以上20歳未満の者で規則で定める程度の障害があるときや、配偶者が重度の障害の状態である場合。

児童扶養手当証書をお持ちの場合、または児童扶養手当受給資格等の認定請求をしている場合、3から6までは省略できます。

医療費支給申請(償還払い申請)に必要なもの

  1. 木更津市ひとり親家庭等医療費等給付申請書
  2. 領収書原本(受診者氏名・医療保険総点数・領収金額・診療年月日・領収年月日・医療機関の所在地・名称・領収印の記載されているもの)
  3. 支払った医療費に対し他制度より給付を受けた場合は、その内容を証明できるもの(支払決定通知書など)

(注意)申請内容によってはその他書類の提出を求める場合があります。

(注意)申請月と同月診療の医療費は翌月以降に申請してください。

(注意)申請は、医療費を支払った日の属する月の翌月の初日から2年を経過したときは支給できません。

各種届出

資格をお持ちの方で、変更事項等がありましたら速やかに手続きをお願いします。手続きは受給者本人が行ってください。

氏名、住所変更

受給券

保険変更

受給券、対象者全員分の健康保険証

新たに監護する児童が生じた場合

受給券、該当児童の戸籍謄本・健康保険証

振込口座の変更

受給券、預金通帳など

この記事に関するお問い合わせ先

健康こども部子育て支援課
〒292-8501
千葉県木更津市朝日3-10-19
朝日庁舎(イオンタウン木更津朝日2階)
こども政策係電話番号:0438-23-7243
こども家庭センター係電話番号:0438-23-7249
支援センター係電話番号:0438-38-5798
ファクス:0438-25-1350
健康こども部子育て支援課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。

みなさまのご意見をお聞かせください
このページの内容は分かりやすかったですか
このページは見つけやすかったですか
このページに問題はありましたか