現在のページ

子どものための学習支援教室

ページID : 11013

更新日:2025年04月01日

すべての子どもたちに学びのチャンスを!

すべての子どもたちに学びのチャンスを

「塾に行く余裕がない」などの経済的な部分であきらめていませんか?

「家でも学校でもない第3の居場所」があります

すべてのこどもたちに学びのチャンスを!!という思いからボランティアの大学生や地域の人たちといっしょに勉強をしたり、ときには楽しくゲームやレクリエーションなどで遊んだり家でも学校でもないこどもにとって心がホッとする第3の居場所です!

居場所支援

居場所支援「家でも学校でもない第3の居場所」

どこにも属していない孤独感を抱えている子どものホッとする場所に

ここではボランティアの大学生や地域の人たちと遊んだり、相談したり、学んだり

子どもにとってたいせつな居場所になれたら良いなと思っています

学習支援

学習支援

「宿題がひとりでは進まない」「勉強のやり方がわからない」

ひとりひとりの苦手に寄り添って一緒に考える場所

ひとりひとりの苦手や得意に沿った学習はもちろんのこと

ゲームやレクリエーションなどボランティアの大学生や地域の人たちとのコミュニケーションを通して多くのことを学び成長する場所になります

 

保護者支援

保護者支援「保護者を少しでも支える場所 」

塾に行かせたいけれど経済的にも時間的にも余裕がない

仕事が遅く子どもを家で留守番させているなど

子どもの居場所や学習支援をとおして保護者を少しでも支える場所になりたいと思っています

学習支援教室に遊びにきませんか?

まずは、遊びにきませんか?お気軽に見学・体験OKです

ぜひお問い合わせください

 

実施場所・実施時間

実施場所と実施時間
実施場所 実施曜日 実施時間 定員
西清川公民館 火曜日

午後5時30分から

午後7時30分まで

25名

 

岩根公民館

(岩根地区は不定期で

新御堂寺にて

開催もあり)

水曜日

 

 

土曜日(月1回)

午後5時30分から

午後7時30分まで

 

午前10時から

午後12時まで

25名

 

中央公民館 木曜日

午後5時30分から

午後7時30分まで

25名
富来田公民館 金曜日

午後5時30分から

午後7時30分まで

25名

(注意)参加できる場所と曜日を選んで参加してください

終了時間が遅いため保護者等にお迎えをお願いしております

対象者は原則中学生ですが小学生(高学年)はご相談ください

参加費用は無料です

参加対象者

原則中学生が対象です

小学生(高学年)はご相談ください

費用・持ちもの

参加費は無料です

持ち物は宿題や問題集(自分で勉強したいもの)

勉強するときに必要なもの(筆記用具、飲み物など)

 

申込み方法・問い合わせ先

 申込書を保護者の方が記入し提出してください

(申込書配布場所)

木更津市社会福祉協議会(市民総合福祉会館)

木更津市役所 こども未来部 こども政策課未来サポート係(朝日庁舎)

(提出先・問い合わせ先)

見学・体験希望も下記にてお問い合わせください!

木更津市社会福祉協議会

地域福祉第一係学習支援担当宛

〒292-0834

木更津市潮見2-9(市民総合福祉会館)

📞0438-25-2089

e-mail💌miraiba@kisarazushakyo.or.jp

詳細HPはこちらから

この記事に関するお問い合わせ先

こども未来部こども政策課
〒292-8501
千葉県木更津市朝日3-10-19
朝日庁舎(イオンタウン木更津朝日2階)
子育て給付係電話番号:0438-23-7243
未来サポート係電話番号:0438-42-1426
ファクス:0438-25-1350
こども未来部こども政策課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。

みなさまのご意見をお聞かせください
このページの内容は分かりやすかったですか
このページは見つけやすかったですか
このページに問題はありましたか