現在のページ

自主防犯組織への活動支援

ページID : 4949

更新日:2024年02月29日

自主防犯活動支援事業について

近年さまざまな犯罪が発生する中で、安全で安心して暮らせるまちづくりを目指し各地域で自主的な防犯活動が行われています。
木更津市では、平成18年度より自主的に防犯活動を実施している団体及び自治会などに、防犯活動(パトロールなど)に必要な物資を支給しています。
詳しい内容は、下記のファイルにて確認ください。

(注意:前年度の実績を記入してください。)

机の上に並べて置かれた、蛍光グリーンに反射材のついた防犯パトロール活動用ベストと、同色の腕章の写真
白いワイシャツの男性の左腕に、蛍光グリーンの防犯パトロール活動用腕章が安全ピンで留められている写真

青色防犯パトロールに係る支援について

平成16年の道路交通法の基準緩和措置により一定の条件を満たした場合、一般車両への青色回転灯装着が認められています。青色回転灯は地域の防犯意識を高めるとともに、犯罪抑止に大きく寄与するものと言われており、木更津市では基準を満たした団体に対し、市長より委嘱状を交付するとともに青色回転灯及びマグネットシート等の支給や、所轄警察署への青色防犯パトロールを実施するための証明申請手続きの支援を行っています。

(注意)一定の条件とは

  • 警察署長又は市町村長から委嘱を受けた団体など
  • 地方自治法第260条の2第1項の市長の認可を受けた地縁団体など
  1. 市長による委嘱について
    所轄警察署への証明書発行の申請を行うには、上記の条件に該当する必要があります。
    条件に該当しない団体については、市長より委嘱を行います。(市の基準あり)
  2. 青色防犯パトロール支援の申請手続き
    市では、委嘱を受けるなどして証明書発行の申請条件、基準に該当している団体に対し、青色防犯パトロールを適正に行うことができる旨の証明を受けるための支援や青色回転灯及びマグネットシートなどの青色防犯パトロールの実施に必要な物品の支給をします。

(注意)1.、2.とも申請書類等は地域共生推進課で配布します。

関連リンク先

この記事に関するお問い合わせ先

市民協働部地域共生推進課
〒292-8501
千葉県木更津市朝日3-10-19
朝日庁舎(イオンタウン木更津朝日2階)
くらし安心係電話番号:0438-23-7492
共生推進係電話番号:0438-38-3089
消費生活センター電話番号:0438-23-8701
ファクス:0438-25-3566
市民協働部地域共生推進課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。

みなさまのご意見をお聞かせください
このページの内容は分かりやすかったですか
このページは見つけやすかったですか
このページに問題はありましたか