「思春期の子どもたちの心 ~聴くという字は、十四の心と書く~」(畑沢・波岡・八幡台・鎌足公民館合同事業)
イベントカテゴリ: 催事・イベント、出産・子育て、教育・学習、公民館・図書館、講演・講座・教室、相談
「思春期の子どもたちの心 ~聴くという字は、十四の心と書く~」を開催します!
『思春期』は、子どもたちがいろいろな悩みや不安を抱える時期です。思春期を迎えた子どもに、一緒に向き合ってあげたいお父さんやお母さんですが、一方で強く反発されてしまう場合も多いのではないでしょうか?
どのように子どもの心と向き合い、受け入れるか悩んでいる保護者の皆さん、また、これから思春期を迎える子どもを持ち、不安を抱えている方も、是非、ご参加ください。
今年の公民館連携事業(全5回)は、年間のテーマを「思春期の子どもたちの心」として、思春期の子育てに関する悩み・疑問への一助となるよう、「講演会(3回)」と保護者同士の交流・情報交換の場として「交流カフェ(2回)」を企画しました。1回だけの参加も可能ですので、お気軽にお申し込みください。お待ちしております。
思春期の子どもたちの心 募集チラシ (PDFファイル: 518.9KB)


木更津市立公民館では、今までよりも更に地域の実態に即した公民館活動を行うため、複数の公民館同士で連携や相談を取り合っています。
開催日
令和5年7月19日(水曜日) 、9月15日(金曜日) 、11月22日(水曜日) 、12月6日(水曜日)
令和6年2月21日(水曜日)
全5回開催します。1回のみ・中途参加も可能です。お申し込みの際にその旨、お伝えください。
日程により、会場が異なります。詳しくは以下をご覧ください。
開催時間
午前10時 から 正午 まで
開催場所
畑沢公民館他
対象
子育て中・妊娠中
原則として畑沢・波岡・八幡台・鎌足地区の小中学校に通うお子様を持つ保護者30名程度
内容
内容 | 日程 | 会場 |
---|---|---|
第1回講演 「甘え(依存)と反抗(自立)の繰り返し」 |
7月19日(水曜) |
畑沢公民館 1階 集会室 |
第1回交流カフェ | 9月15日(金曜) |
八幡台公民館 1階 集会室 |
第2回講演 「親が肩の力を抜くと、親が楽になります。親が楽になると、子どもも楽になります。」 |
11月22日(水曜) |
波岡公民館 1階 集会室 |
第2回交流カフェ | 12月6日(水曜) |
鎌足公民館 1階 研修室 |
第3回講演 (注意)テーマは前2回の講演や交流カフェの内容を踏まえて決定します。 |
令和6年2月21日(水曜) |
畑沢公民館 1階 集会室 |
申込み
必要
畑沢・波岡・八幡台・鎌足公民館の窓口もしくは電話にて、参加者の氏名・電話番号をご連絡ください。
主催
畑沢・波岡・八幡台・鎌足公民館
この記事に関するお問い合わせ先
教育委員会畑沢公民館
〒292-0825
木更津市畑沢1053-12
電話番号:0438-37-1005
ファクス:0438-37-1005
教育委員会畑沢公民館へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。
- みなさまのご意見をお聞かせください
-
更新日:2024年02月29日