旅券(パスポート)の電子申請
パスポート申請の運用変更について
令和7年3月24日から、全てのパスポートを国立印刷局において作成し、各都道府県の旅券事務所へ送付されるように運用が変更となります。
これにともない、パスポート申請の手続きも、一部変更点が生じます。
変更点は、受け取り開始までの日数、手数料、戸籍謄本の提出について、居所申請の開始についての4点となりますので、詳細は下記をご覧ください。
受け取り開始までの日数について
上記の日付以降に申請いただいたパスポートについては、申請日から11営業日後からの受け取り開始となります。
(例)令和7年3月25日に申請した場合の受取開始日
- 変更前 令和7年4月4日から
- 変更後 令和7年4月8日から
従来よりも受け取りまでの日数が長くなりますので、出発予定日が既にお決まりのお客様におかれましては、日数に余裕をもって申請してください。
手数料の変更について
窓口申請、電子申請それぞれの手数料が変更となります。
窓口申請の手数料
- 10年旅券(18歳以上):16,300円
(収入印紙14,000円、千葉県収入証紙2,300円)
- 5年旅券(12歳以上):11,300円
(収入印紙9,000円、千葉県収入証紙2,300円)
- 5年旅券(12歳未満):6,300円
(収入印紙4,000円、千葉県収入証紙2,300円)
- 残存期間同一旅券:6,300円
(収入印紙4,000円、千葉県収入証紙2,300円)
電子申請の手数料
- 10年旅券(18歳以上):15,900円
(収入印紙14,000円、千葉県収入証紙1,900円)
- 5年旅券(12歳以上):10,900円
(収入印紙9,000円、千葉県収入証紙1,900円)
- 5年旅券(12歳未満):5,900円
(収入印紙4,000円、千葉県収入証紙1,900円)
- 残存期間同一旅券:5,900円
(収入印紙4,000円、千葉県収入証紙1,900円)
戸籍謄本の提出について
電子申請の場合、申請時に戸籍情報の提供に同意すれば、戸籍の提出が不要となります。
同意しなかった場合や、未成年者の代理申請の場合は、別途戸籍電子証明書提供用識別符号の提出が必要です。
居所申請の開始について
電子申請でも、居所申請が利用できます。
パスポート電子申請について
マイナンバーカードを使って、マイナポータルアプリから、オンラインで申請できるようになりました。
手続き内容の変更点
- 市役所への来庁回数が少なくなります。
窓口申請の場合 2回(申請時・受取時)
電子申請の場合 1回(受取時)
- 手数料のお支払いにオンライン納付が可能になります。
オンライン納付はクレジットカードのみ対応しています。
オンライン納付を希望する方は審査完了後にマイナポータルに通知される納付専用サイトのURLからクレジットカード情報を入力する必要があります。
注意事項
- 申請いただく前に、マイナポータルの手続きや操作説明等をご確認ください。マイナポータルの操作方法は下記の外部リンクからご確認ください。
- 電子申請で申請内容に不備があった場合、不備の修正に日数を要しますので、窓口申請に比べて交付日が大きく遅れる可能性があります。
お急ぎの場合や、申請手続きに不安がある方は、窓口申請をご利用ください。
申請方法について
申請種類
- 新規申請(初めての申請する方、前に取得したパスポートの有効期限が切れている方)
- 切替申請(お持ちのパスポートの有効期限が1年未満で、記載事項に変更がない方)
- 記載事項の変更(氏名・本籍の都道府県等の記載事項に変更があった方)
- 査証欄の余白なし(有効なパスポートの査証欄の余白が少なくなった方)
- 紛失・焼失・盗難届(有効なパスポートを紛失・焼失した方、盗難にあった方)
(注意) 紛失・焼失・盗難届は同時に新規申請をする方のみ電子申請可能です。
対象者
下記の条件にあてはまる方のみ電子申請が可能です。
- マイナンバ―カードをお持ちの方
- 千葉県内に住民登録がある方
申請者が未成年の場合
15歳未満の方
- 親権者の代理申請のみ受付可能です。
- 代理申請は、事前にマイナポータルで代理人登録をする必要があります。
- 代理人登録には申請者本人と、親権者双方のマイナンバーカードが必要です。
15歳以上、18歳未満の方
- 上記代理申請のほか、本人申請も可能です。
- 本人申請の場合、親権者からの同意を確認するため、旅券申請同意書の提出が必要となります。
- 提出方法については、申請時にPDFファイルを添付していただくか、市民課宛てに簡易書留で送付してください。
必要書類
- マイナンバーカード
利用者用電子証明書の暗証番号(数字4桁)と、署名用電子証明書の暗証番号(半角6文字から16文字)が必要です。
- マイナポータルアプリ対応のスマートフォン
- パスポート
新規申請(初めて申請する方)、紛失・焼失・盗難届を提出する方は不要です。
前に取得したパスポートの有効期限が切れている方で、紛失(処分)してしまった場合は、お手元にパスポートが無くても申請出来ます。
切替申請・記載事項の変更申請をする方は、有効なパスポートがない場合申請できません。
- 戸籍謄本(戸籍全部事項証明)
記載内容が最新で、発行日から6か月以内のもの
新規申請・記載事項の変更申請をする方は提出が必要です。
切替申請の場合、原則として戸籍謄本の提出は不要ですが、申請内容により戸籍謄本の提出をお願いすることがあります。
申請の流れ
- スマートフォンでマイナポータルアプリにログイン
- マイナポータルトップページのメニューから「パスポート取得・更新」で申請する手続きを選択
- 旅券の受取窓口を選択(申請後に受取窓口は変更できません。)
- 画面の案内にしたがって、パスポート用の写真の撮影(選択)、自署(サイン)の撮影(選択)、申請者情報の入力
- 旅券情報の入力(有効な旅券をお持ちの方は、旅券のICチップの読み取り・その他の方は旅券面を確認しながら入力してください。)
- マイナンバーカードの読み取り
- 署名用電子証明書の暗証番号を入力して、申請データを提出
注意事項
申請の修正方法(マイナポータルの操作方法)は、下記の外部リンクからご確認ください。
市役所からの連絡について
- 申請内容について、修正(補正)の必要がある場合には、マイナポータルからご連絡いたしますので、適宜確認をお願いいたします。
- 修正(補正)がされない場合、旅券受取までの日数が当初の予定より延びる可能性がありますので、あらかじめご了承ください。
- 修正依頼通知後も修正がされない場合、窓口での申請取下げ手続きが必要になることがありますのでご注意ください。
- 審査完了後に、交付予定通知をマイナポータルから送らせていただきます。交付予定通知には旅券の交付予定日を記載しておりますので、確認の上ご来庁ください。
写真について
- 申請の際に撮影・アップロードした写真は、自動で背景が除去され、背景色は白になります。写真を撮影した際に、白い服を着用している場合、人物と背景の境界が不透明になり、規格外写真となる可能性がありますのでご注意ください。
- 規格外の写真は、出入国の際に不利益を被る可能性がありますので、あらかじめ規格をご確認ください。
- 規格外の写真で申請した場合、修正(補正)を依頼させていただきます。補正(修正)する場合、通常日数よりも日数がかかりますのでご注意ください。
所持人自署欄について
- 所持人自署欄はそのまま旅券に転写されます。必ず申請者本人が署名してください。
- 乳幼児等(7歳未満)で本人の署名ができない場合は、親権者が代筆することも可能です。
戸籍謄本等の提出について
- 新規、記載事項の変更の申請をする方は、戸籍謄本(戸籍全部事項証明書)の提出が必要です。
- 提出方法については、市民課宛てに簡易書留で送付していただくか、直接窓口に提出してください。
- 戸籍謄本の郵送方法については、下記「戸籍謄本の送付方法について」をご確認ください。
- 戸籍謄本の受理日は「市民課に到着した日」となりますので、追跡サービスの到着日とずれる場合があります。あらかじめご了承ください。
戸籍謄本の送付方法について (PDFファイル: 567.5KB)
受け取りについて
受取場所
木更津市役所朝日庁舎2階市民課
申請から受け取りまでの所要日数
市役所の審査完了日から9日目以降(千葉県中央旅券事務所で申請した場合、6日目以降)に受け取りが可能です。
- 土曜日・日曜日・祝日・振替休日・年末年始(12月29日から1月3日)を除きます。
- 申請書類等に不備があった場合、不備の修正に日数を要しますので、受け取りまでの所要時間が長くなることがあります。
注意事項
- 年齢にかかわらず本人でなければ受け取ることができません。
- 旅券の交付予定日は、マイナポータルに通知いたします。
- 申請時に指定した旅券窓口で、受取期限までに受け取りをしてください。
- 有効中の旅券が手元にある方は必ずお持ちください。お持ちいただけない場合、新しい旅券を交付することができません。
- 受理番号を確認させていただきます。マイナポータルにログインする際に、マイナンバーカードが必要となりますので、あわせてご用意ください。
手数料の支払方法
次のいずれかを選択できます。
- 収入印紙と千葉県収入証紙での購入
- クレジットカード納付
収入印紙と千葉県収入証紙での納付の場合
いずれかの方法で収入印紙および千葉県収入証紙をご用意ください。
- 郵便局や警察署等で事前に購入する
- 市民課で購入する
市民課では、パスポート用の収入印紙および千葉県収入証紙を販売しています。
支払方法は現金のみとなりますので、ご注意ください。
クレジットカード納付の場合
- 審査完了後にマイナポータルに通知する納付専用サイトのURLからクレジットカード情報を入力する必要があります。
- クレジットカード情報は、審査完了後から登録が可能です。クレジットカード情報登録後、オンライン納付が可能になるまで20分程度かかりますので、ご注意ください。
- 市役所では領収書の発行はできません。クレジットカード会社が発行する利用明細書等をご利用ください。
内部リンク
窓口で申請する方は、下記リンク先をご確認ください。
外部リンク
この記事に関するお問い合わせ先
市民協働部市民課
〒292-8501
千葉県木更津市朝日3-10-19
朝日庁舎(イオンタウン木更津朝日2階)
住民記録第1係電話番号:0438-23-7254
住民記録第2係電話番号:0438-23-7253
戸籍係電話番号:0438-23-7290
マイナンバー担当電話番号:0438-23-7291
ファクス:0438-22-4631
市民協働部市民課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。
更新日:2025年03月10日