手続きが必要な電動自転車(ペダル付き電動バイク)
フル電動自転車は「ペダル付き電動バイク」です
以下の自転車は、法令上「原動機付自転車」や「自動車」に該当し、電動バイクとして扱われます。
- ペダルを漕がなくても自走できる電動自転車(フル電動自転車)
- 「電動アシスト自転車」の基準値を超えるアシスト機能がある電動自転車
ペダル付き電動バイクは、軽自動車税(種別割)がかかります。
ペダル付き電動バイクを入手したときは、手続きを行い、ナンバープレートを取得して取り付けてください。
ペダル付き電動バイクと電動アシスト自転車との違い
ナンバープレートが不要の電動アシスト自転車は、法令上「駆動補助機付自転車」に該当し、アシスト比率などの詳細な基準が決まっています。
電動アシスト自転車には、軽自動車税(種別割)はかかりません。
ペダル付き電動バイクの標識・税率
ペダル付き電動バイクの標識や税率は、定格出力によって決まります。
- 0.6キロワットまで:白色(1年につき税額2,000円)
- 0.6キロワットを超え0.8キロワットまで:黄色(1年につき税額2,000円)
- 0.8キロワットを超え1.0キロワットまで:桃色(1年につき税額2,400円)
- 1.0キロワットを超えるもの:軽二輪と同等(1年につき税額3,600円)
手続きの方法
定格出力が1.0キロワットまでのもの
市役所窓口で手続きが必要です。
定格出力が1.0キロワットを超えるもの
自動車検査登録事務所で手続きが必要です。
詳しい内容は、袖ヶ浦自動車検査登録事務所へお問い合わせください。
ルールを守って乗りましょう
ペダル付き電動バイクは、モーターを使わずペダルだけで走行する場合でも、電動バイク(原動機付自転車または自転車)の交通ルールが適用されます。
交通ルールや保安基準などを守り、安全に乗りましょう。

関連リンク
警察庁ホームページ|自動車又は一般原動機付自転車に該当するペダル付き電動バイク及びキックボード様の立ち乗り型電動車の交通事故を防止するための関係事業者ガイドラインについて
この記事に関するお問い合わせ先
財務部市民税課
〒292-8501
千葉県木更津市朝日3-10-19
朝日庁舎(イオンタウン木更津朝日2階)
市民税係(普通徴収・法人市民税)電話番号:0438-23-8574
市民税係(特別徴収)電話番号:0438-23-8571
諸税係(軽自動車税等)電話番号:0438-23-8575
ファクス:0438-25-3566
財務部市民税課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。
更新日:2024年11月20日