インターネット公売(動産)実施のお知らせ
インターネット公売の概要
公売は終了しました。
木更津市では、市税滞納整理のため、次のとおり差押動産の公売を実施します。
なお、公売は事情により中止する場合があります。
公売方法
KSI官公庁オークションによる期間せり売り形式
公売財産
売却区分番号 |
物件の名称等 |
見積価額 |
公売保証金 |
---|---|---|---|
木収4-1 |
【メルセデス・ベンツ C-Class】 車検令和5年5月16日まで、走行距離92,387キロメートル 初度年度平成24年3月 |
240,000円 |
48,000円 |
公売の詳細はKSI官公庁オークションの該当ページでご確認ください。
入札日程
公売場所 | 紀尾井町戦略研究所株式会社が提供するインターネット公売システム上 |
---|---|
参加申込期間 | 令和5年1月12日(木曜)午後1時から令和5年1月31日(火曜)午後11時まで |
入札期間 | 令和5年2月6日(月曜)午後1時から令和5年2月8日(水曜)午後11時まで |
売却決定日時 | 令和5年2月9日(木曜)午前10時 |
買受代金納付期限 | 令和5年2月16日(木曜)午後2時30分 |
参加申込
以下のホームページからお申込みください。
KSI官公庁オークションのトップページ(外部リンク)
インターネット公売の方法
インターネット公売に参加する前に下記のページをご確認ください。
必要な様式はこちらからダウンロードできます。
この記事に関するお問い合わせ先
財務部収税対策室
〒292-8501
千葉県木更津市朝日3-10-19
朝日庁舎(イオンタウン木更津朝日2階)
収税第1係電話番号:0438-23-8034
収税第2係電話番号:0438-23-8042
特別整理係電話番号:0438-23-8036
収納管理係電話番号:0438-23-8713、0438-23-8714
ファクス:0438-25-3566
財務部収税対策室へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。
よくある質問
- 市税の証明・閲覧などの窓口はどこにありますか?
- 市税証明書にはどのような種類がありますか?
- 特別徴収とは何ですか?
- 税に関して相談したいです
- 市税を銀行やコンビニで納付するときに必要なものを教えてください。
- 市税を納付できる場所を教えてください
- 市税の納付方法を教えてください
- 市税の納期を教えてください
- 市税をコンビニで納付することはできますか?
- 市税を滞納してしまいました。どうしたらいいですか?
- 滞納とはなんですか?
- 市税を支払うための納付書をなくしてしまいました。どうすればいいですか?
- 市税を口座振替で納めていますが、残高不足で振替ができなかったのですが、どうすればよいですか。
- 市外(県外)への転出などで、市税を市外(県外)で納付したいのですが。
- 市税をすでに納付したのに督促状がきましたが。
- 市税を誤って多く納めてしまった場合はどうなるのですか。
- 市税を滞納しています。 このまま納めないとどうなりますか。
- 平日に仕事を休むことができません。市税を休日に納付することはできますか。
- 納税通知書の送付先を変更したい。
- 市税の未納について「0438-42-1606」から機械(自動)音声で着信がありました。 この後どうすればよいですのか。
- 自動車の税金は市役所で納められますか。
- 市税を全期一括で納付した場合、税額が安くなることはあるのですか。
- クレジットカードや電子マネーで納税できますか。
- 納付書のコンビニ使用期限が過ぎてしまっている場合にはどうすればよいのですか。
- 市税の領収書をなくしてしまいました。 再発行はできるのでしょうか。
- 従業員の給料から天引きした市県民税(特別徴収)の口座振替は出来ますか。
- 今月末引落になる市税の口座振替を停止したいのですが。
- 市税口座振替の名義人が死亡したのですが。
- 口座振替の場合,領収書は発行されないのですか。
- 口座振替の引落口座を変更したいのですが、どうすればいいですか。
- 市税を口座振替で引落したいのですが、どうすればよいのですか。
- 同居の親族(配偶者、親子など)の税証明書類が欲しい
- スマートフォン決済アプリによる市税等の納付とはどういうものですか?
- 市税等の納付に利用できるスマートフォン決済アプリは何ですか?
- スマートフォン決済アプリによる市税等の納付を利用できる税目は何ですか?
- スマートフォン決済アプリで市税等を納付できるのは、最高いくらまでですか?
- スマートフォン決済アプリによる市税等の納付をする際、事前に準備するものは何かありますか?また、事前に何か手続きは必要ですか?
- スマートフォン決済アプリによる市税等の納付をする場合、期限はありますか?
- 前年度以前の市税等についてもスマートフォン決済アプリによる市税等の納付はできますか?
- 金融機関等窓口、コンビニエンスストア又は市役所の窓口に行けば、スマートフォン決済アプリによる市税等の納付はできますか?
- 家族名義の市税等を私のスマートフォン決済アプリによる市税等の納付はできますか?
- 口座振替をしている場合、スマートフォン決済アプリによる市税等の納付はできますか?
- スマートフォン決済アプリによる市税等の納付をした場合、領収証書は発行されますか?
- スマートフォン決済アプリによる市税等の納付をしたあとで納税証明書が必要なのですが、どうすればいいですか?
- スマートフォン決済アプリによる市税等の納付をしたのですが、取り消しすることはできますか?
- スマートフォン決済アプリによる市税等の納付をしたあとで、支払い手続きが完了しているのか、確認する方法はありますか?
- スマートフォン決済アプリによる市税等の納付をしたいのですが、バーコードを読み取ることができません。どうしたらよいのですか?
- スマートフォン決済アプリによる市税等の納付をしたいのですが、バーコードを読み取ったらエラーになってしまいました。どうしたらよいですか?
- スマートフォン決済アプリによる市税等の納付をした場合、ポイントは付きますか?
- みなさまのご意見をお聞かせください
-
更新日:2024年02月29日