民生委員・児童委員募集
民生委員・児童委員として活動しませんか
民生委員・児童委員は、地域の高齢者や障がい者、ひとり親世帯など、さまざまな生活上の困りごとを抱える方々の相談に応じ、必要な支援につなぐボランティアです。地域福祉増進の重要な役割を担っておりますが、近年では全国的に「なり手不足」が問題となっており、木更津市においても一部の区域で欠員が続いています。
「地域に貢献したい」「福祉活動に携わりたい」「定年退職し、今までの経験を生かしたい」など、民生委員・児童委員の活動に少しでもご興味がある方、詳しく知りたい方は、福祉相談課までお問い合わせください。
欠員地区一覧(令和7年9月1日現在)
一小東部地区(3地区)
朝日1丁目
朝日2丁目2~8
長須賀北
二小地区(2地区)
新田1丁目
桜井鶴ケ岡、桜井新町4丁目
請西・真舟小地区(9地区)
請西東1~3丁目
請西東4丁目
請西東5丁目
請西南1丁目
請西南4丁目22~38
請西南5丁目
真舟2丁目(29を除く)
真舟5丁目
千束台1・2丁目
岩根東地区(4地区)
高砂3丁目、高柳の一部(4731~4749,4770~4861,4876~4900,5257)、万石39
本郷3丁目、高柳の一部(4752~4769、4870~4875、4905~4910)
高柳2丁目1~5
高柳(西山)(高柳3331-1、3773~4196は除く)、中里(JR線路の東側)
岩根西地区(2地区)
岩根3丁目
万石西部
清川地区(2地区)
東清市営住宅
ほたる野1・4丁目
太田・清見台地区(4地区)
清見台南2丁目
清見台南3丁目
清見台南4丁目1・2、12~17
東太田1丁目
波岡東地区(3地区)
大久保5丁目
羽鳥野1丁目
羽鳥野2丁目
波岡西地区(7地区)
畑沢1丁目
畑沢2丁目(打越区会)
畑沢3丁目1~17、22~26
畑沢南2丁目
畑沢南6丁目11~12、15~27
港南台4丁目
港南台5丁目
中郷地区(2地区)
十日市場
牛袋野、曽根
金田地区(4地区)
中島(東・中宿・下宿)
金田東4丁目
金田東5丁目
金田東6丁目
富来田地区(2地区)
真里谷(永井・矢崎・孫の台)
茅野
こんな方を探しています
- 人と話をするのが好き
- 地域のために何かしたい、だれかの役に立ちたい
- 定年して家にいる時間が増えた
- 困っている人がいたら放っておけない
- 健康である
- ボランティアに興味がある
経験者の声
- 日々充実している、やりがいを感じる
- 感謝されることがうれしい
- 地域のことや福祉に詳しくなれた
- 友達や知り合いが増えた など
民生委員・児童委員の要件
- 原則75歳未満の方(地域の実情により78歳未満の方)
(注意)新任の場合は原則72歳未満の方 - 担当する地区に2年以上お住まいの方
- 地域の実情に通じており社会福祉の増進に熱意のある方
主な活動内容
- 地域住民からの相談及び見守り活動
- 地域住民と行政とのつなぎ役
- 会議研修、地域活動への参加
活動費について
民生委員法により無報酬ですが、活動に対する実費相当額(定額)を活動費として支給します。
民生委員・児童委員の身分等について
- 身分:非常勤特別職の地方公務員(厚生労働大臣が任命)で、児童福祉法に定める児童委員を兼ねています。
- 任期:3年に一度の一斉改選(前回は令和4年12月1日)から3年間。ただし、任期途中での委嘱の場合は、次の一斉改選まで。
- 給与:ボランティアのため給与の支給はありませんが、活動に必要な交通費等を活動費(定額)として支給しています。
民生委員・児童委員活動PR動画
関連ページ
この記事に関するお問い合わせ先
福祉部福祉相談課
〒292-8501
千葉県木更津市朝日3-10-19
朝日庁舎(イオンタウン木更津朝日2階)
地域福祉係電話番号:0438-23-6717
相談支援係電話番号:0438-23-6716
特別給付係電話番号:0438-42-1427
ファクス:0438-25-1213
福祉部福祉相談課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。
更新日:2025年09月08日