現在のページ

「きさらづ筋力アップ体操」の取り組み

ページID : 1364

更新日:2025年06月27日

「きさらづ筋力アップ体操」とはなにか

「きさらづ筋力アップ体操」は、住み慣れた地域で、介護予防、健康づくり及び、地域づくりを目的とした住民主体の活動です。
誰にでもできる簡単な運動で、おもりとバンドを使って筋力運動を行います。おもりは、自分で重さを調整でき、歌を歌いながら、体を動かします。

銀色の棒状の重りと簡単にマジックテープで取り付けられるバンドの写真

おもり・バンドの写真

最初は、おもりのない状態で運動し、1本から数本へと増やしていきます。
おもりの重さは、1本200グラムです。

「きさらづ筋力アップ体操」が目指すもの

  1. 介護予防:筋力運動により体力の維持・向上を図り、日々の生活を楽しむことができる体づくりを目指します。
  2. 地域づくり:住民の皆様が住み慣れた地域で、顔なじみの人たちと生活を維持できる、「活力と団結力のある地域の繋がりが強いまち」を目指します。

住民主体の活動とはなにか

参加される皆様が主体となって運営します。皆様で話し合いながら、進めていきます。参加者一人ひとりが、無理のない範囲でできることをしていくことで、仲間づくり・地域づくりにつながります。
相談や支援が必要なときは、相談に応じたり、共に考えるなど市及び地域包括支援センターが支援します。その他にも運動の方法、すすめ方の指導や、おもり・バンドの物品貸与などの支援をします。

「きさらづ筋力アップ体操」はどのような運動をするのか

初めての方でも、簡単にできる運動です。CDの音楽に合わせて、ゆっくりとした動きを繰り返します。おもりの本数は、調整ができるため、一人ひとりの状態に合わせて運動がすすめられます。
実際に、「立ち上がりが楽になった」「階段を休まずに登れるようになった」等効果を実感する声も聞かれています。

椅子に座ったたくさんの参加者たちが、右足首にバンドを付けた足を上げている様子の写真
右手首にバンドを付けたたくさんの参加者たちが、着席しながら右手を肩の高さまで上げ体操を行っている様子の写真

地域で「きさらづ筋力アップ体操」に取り組んでいるグループの様子

活動をはじめるためには?

  • 新規グループをの立ち上げを希望される方へ、週1回、合計3回の運動や食事の講話・体力測定・曲に合わせた運動の紹介などの立ち上げ支援を実施します。
  • 個人で参加を希望される方は、お住いの近くの既存グループを紹介しますので、お問い合わせください。
  • 体験会も実施できますので、お気軽にお問い合わせください。

継続にむけた支援

立ち上げていただいたグループには以下のような支援をさせていただきます。

  • 理学療法士による体力測定や講話、運動指導等(年2回)
  • 歯科衛生士や栄養士による講話(希望に応じ)
  • 認知症地域支援推進員によるコグニサイズ教室(希望に応じ)
  • お住いの地域包括支援センター職員による相談(随時)

その他、グループ同士の交流会や8年以上継続したグループへ表彰式等をしています。

 

問い合わせ先

詳細については下記にお問い合わせください。

関連情報

この記事に関するお問い合わせ先

福祉部高齢者福祉課
〒292-8501
千葉県木更津市朝日3-10-19
朝日庁舎(イオンタウン木更津朝日2階)
地域包括ケア係電話番号:0438-23-2630
いきがい支援係電話番号:0438-23-2695
ファクス:0438-25-1213
福祉部高齢者福祉課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。

みなさまのご意見をお聞かせください
このページの内容は分かりやすかったですか
このページは見つけやすかったですか
このページに問題はありましたか