めざせ!ゼロカーボンシティポスターコンクール
令和6年度「めざせ!ゼロカーボンシティポスターコンクール」が開催されました
地球温暖化問題は、私たち一人ひとりが当事者であることを自覚し、原因である温室効果ガスの削減に取り組んでいかなければなりません。次代につなぐ取り組みとして、次代を担う多くの子供たちに関心を持っていただくために、市内市立小学校の5年生を対象に地球温暖化をテーマにしたポスターコンクールを実施しました。
75名にご参加いただき、作品の中から、市長賞1名、副市長賞2名、教育長賞3名の受賞者が決定しました。
受賞作品
市長賞
受賞者:木更津第二小学校 白木 葉子(しらき ようこ) さん

先生からの寸評
ゼロカーボンシティを目指して、みんなで協力して取り組んでいこうという気持ちをポスターにまとめました。
副市長賞
受賞者:清見台小学校 小島 蒼生(こじま あおい) さん

先生からの寸評
二酸化炭素で苦しむ地球が、ちょっとした工夫で気持ちのよい地球に生まれ変わる様子が伝わりやすい。具体的な対策なども織り交ぜて分かりやすく表現されている。
受賞者:波岡小学校 永尾 悠真(ながお はるま)さん

先生からの寸評
きさポンが0の中にいて、とても可愛らしいです。マイボトル、エコバッグ、節電など、ゼロカーボンを目指そうとする気持ちが伝わってきます。
教育長賞
受賞者:中郷小学校 鶴岡 ひなた(つるおか ひなた) さん

先生からの寸評
明るくて目を引く作品です。今、自分たちにできることをうまく表現しています。
受賞者:富来田小学校 薄井 彩音(うすい あやね) さん

先生からの寸評
2050年CO₂ゼロに向けて、電気自動車や風力発電、エコバックなど私たちができることで地球が笑顔になることを絵に表している。絵がわかりやすく、色もはっきりしており、一目見て地球に大切なことをしているとわかる作品に仕上がっている。
受賞者:請西小学校 浦部 未羽(うらべ みわ) さん

先生からの寸評
左の地球は、めざす姿を表現し、右の地球は、意識しなければいけない地球を1つの地球として描いている。
受賞作品以外の応募作品
受賞作品以外の応募作品(縦) (PDFファイル: 343.5KB)
受賞作品以外の応募作品(横) (PDFファイル: 2.0MB)
展示場所等
市長賞、副市長賞、教育長賞の受賞作品を含む学校選出の28作品を展示します。
- 展示期間:令和6年9月14日(土曜日)~令和6年9月30日(月曜日)
- 展示場所:イオンモール木更津1階 ノースアトリウム (エスカレーター付近)
この記事に関するお問い合わせ先
環境部環境政策課
〒292-0838
千葉県木更津市潮浜3-1(クリーンセンター内)
政策係電話番号:0438-36-1442
保全係電話番号:0438-36-1443
ファクス:0438-30-7322
環境部環境政策課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。
- みなさまのご意見をお聞かせください
-
更新日:2024年10月07日