環境測定結果
大気環境
大気環境測定のリアルタイムデータ
環境省大気汚染物質広域監視システム(そらまめくん)のトップページ
- 全国の大気汚染状況について、24時間情報提供しているサイトです。
- 大気汚染測定結果(時間値)と光化学オキシダントの注意報・警報発令情報の最新1週間のデータを地図でみることができます。
- データは速報値であるため、後日修正される場合があります。
大気汚染常時監視測定局
木更津市内では、次の地点で測定しています。
(注意)清見台測定局は令和4年度末で廃止
なお、令和5年度に特定防衛施設周辺整備調整交付金を活用して通信装置(テレメータシステム)の更新を行いました。
名称 | 二酸化硫黄 | 窒素酸化物 | 光化学オキシダント | 浮遊粒子状物 | 微小粒子状物質 | 炭化水素 | 実施者 |
種別 (注釈) |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
畔戸 | 実施 | 実施 | 実施 | 木更津市 | 一般 | |||
畑沢 | 実施 | 実施 | 実施 | 木更津市 | 一般 | |||
真里谷 | 実施 | 実施 | 実施 | 木更津市 | 一般 | |||
請西 | 実施 | 実施 | 木更津市 | 自排 | ||||
中央 | 実施 | 実施 | 実施 | 実施 | 実施 | 実施 | 千葉県 | 一般 |
牛袋 | 実施 | 実施 | 千葉県 | 自排 |
(注釈)種別について
- 「一般」 一般環境大気測定局
- 「自排」 自動車排ガス測定局
大気環境測定結果(~令和5年度)
木更津市において測定している5測定局の測定結果について、公表します。
(注意)清見台測定局は令和4年度末で廃止
大気環境測定結果と環境基準の比較(令和3年度~令和5年度) (PDFファイル: 148.0KB)
大気環境測定結果グラフ(平成29年度~令和5年度) (PDFファイル: 105.9KB)
令和5年度は、二酸化硫黄、二酸化窒素、浮遊粒子状物質は環境基準以下でしたが、光化学オキシダントは環境基準を超えていました。
騒音・振動
自動車交通騒音・道路交通振動
木更津市では、主要道路等を対象とし、継続的に騒音・振動の調査を実施しています。
自動車騒音・道路交通振動調査結果 (PDFファイル: 77.6KB)
自動車騒音・道路交通振動 平成29年度~令和3年度グラフ (PDFファイル: 70.1KB)
令和3年度調査において、騒音・振動の値は前年度と比較して大きな変動はなく、要請限度を超えるような地点はありませんでした。
(注意)本調査は、令和3年度をもって終了いたしました。
航空機騒音
【東京国際空港(羽田空港)】
木更津市では、通年監視を目的に、畑沢公民館屋上に自動測定機を設置し、東京国際空港(羽田空港)離着陸のため本市上空を通過する航空機騒音調査を実施しています。また、大久保、貝渕には千葉県が自動測定機を設置して同様に調査を実施しています。
航空機騒音調査結果(東京国際空港・木更津飛行場) (PDFファイル: 102.4KB)
航空機騒音(東京国際空港) 平成28年度~令和4年度グラフ (PDFファイル: 62.5KB)
航空機騒音(木更津飛行場・久津間) 平成29年度~令和4年度 (PDFファイル: 55.6KB)
【木更津飛行場】
陸上自衛隊が使用する木更津飛行場に係る航空機騒音の状況を把握するため、特定防衛施設周辺整備調整交付金を活用し、騒音調査を実施しています。
また、令和3年度から専門業者への委託により、低周波音を含む騒音調査を実施いたしました。
令和3年度から令和5年度まで低周波音の調査を行ってきましたが、3年間の測定の結果、オスプレイの発する低周波音は周波数20Hzで、最大100dB程度という結果は年度別・場所別でも変化が見られなかったため、低周波音の継続した測定は令和5年度で終了しました。
令和6年度につきましては、引き続き木更津飛行場に係る航空機騒音の調査を行いました。
令和3年度木更津飛行場周辺航空機騒音・低周波音測定結果について (PDFファイル: 937.4KB)
令和4年度木更津飛行場周辺航空機騒音・低周波音測定結果について (PDFファイル: 2.2MB)
令和5年度木更津飛行場周辺航空機騒音・低周波音測定結果について (PDFファイル: 1.3MB)
令和6年度木更津飛行場周辺航空機騒音測定結果について (PDFファイル: 1.3MB)
東京国際空港(羽田空港)及び木更津飛行場において、環境基準を下回っています。
羽田空港については、平成22年10月の再拡張により、航空機の飛行高度が上昇したことから平均騒音が少なくなり、その結果3地点とも当時の環境基準であるWECPNL(うるささ指数)が減少しました。
令和2年3月から、都心上空に新飛行経路が導入され発着容量の拡大がされていますが、富津沖海上ルートの運用比率向上策等により本市の騒音負担の軽減が図られています。
なお、航空機騒音の評価指標として、近年の騒音測定の技術的進歩や、国際的な評価指標に合わせるなどの点から、平成25年度からWECPNLからLdenを用いた評価へ変更されています。
下記リンクにて、東京国際空港(羽田空港)に離発着する航空機の航跡動画や航跡図、騒音状況等を公開しています。
水環境
木更津市では、公共用水域(河川、海域)については、測定地点を定め、定期的に水質測定を実施し、汚染状況の把握に努めています。
小櫃川・七曲川・武田川の測定結果 (PDFファイル: 242.7KB)
小櫃川・七曲川・武田川 平成28年度~令和5年度グラフ (PDFファイル: 137.8KB)
矢那川・烏田川・畑沢川の測定結果 (PDFファイル: 250.5KB)
矢那川・烏田川・畑沢川 平成28年度~令和5年度グラフ (PDFファイル: 123.3KB)
木更津港周辺海域の測定結果 (PDFファイル: 222.8KB)
木更津港周辺海域 平成28年度~令和5年度グラフ (PDFファイル: 186.0KB)
河川の代表的な汚濁指数であるBOD(生物化学的酸素要求量)を見ると、令和5年度の金木橋(小櫃川下流)は昨年度の値から増加はしましたが、環境基準以下でした。
海域の代表的汚濁指数であるCOD(化学的酸素要求量)を見ると、令和5年度は陸地に近い木更津港内のC類型では環境基準以下でしたが、海ほたる東側のA類型、畔戸沖及び中島沖のB類型では環境基準を超えていました。
この記事に関するお問い合わせ先
環境部環境政策課
〒292-0838
千葉県木更津市潮浜3-1(クリーンセンター内)
政策係電話番号:0438-36-1442
保全係電話番号:0438-36-1443
ファクス:0438-30-7322
環境部環境政策課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。
- みなさまのご意見をお聞かせください
-
更新日:2024年06月01日