ごみ拾いSNS「ピリカ」で楽しくごみ拾い!
千葉県初!木更津市専用の見える化ページを開設
令和5年10月1日より、ごみ拾いSNS「ピリカ」と連動した、木更津市専用の見える化ページを千葉県内で初めて開設しました。
これにより、どの地域でどんなごみがどのくらい拾われているのか、市内での活動状況を見ることができます。
ごみ拾いSNS「ピリカ」とは?
世界130以上の国と地域で利用されているごみ拾いSNSであり、これまで4億個以上のごみが拾われています。
ごみ拾い活動の様子が投稿できるだけでなく、活動に対するコメントやありがとうの気持ちを送りあうなど、ユーザー同士で交流することもでき、幅広い年代が楽しく活動できるため、モチベーションの向上や地域のごみ拾い活動の活性化が期待できます。

見える化ページとは?
市内でごみ拾いをして写真を撮り、位置情報を付けてごみ拾いSNS「ピリカ」に投稿すると、見える化ページの地図上に、ごみを拾った場所と写真が表示されます。
 また、活動参加延べ人数やごみの回収量、投稿回数等に基づくランキングが表示されるほか、清掃活動の告知等も可能となるため、市内の清掃活動の様子を発信し、現状を知ることができるプラットフォームとして活用していきます。

オーガニックシティ木更津”ごみゼロプロジェクト”のトップページ
ごみ拾いSNS「ピリカ」のPR動画を公開しました!
ごみ拾いSNS「ピリカ」と、令和5年10月より開設した見える化ページのPR動画を、きさらづプロモチャンネルにて公開しました!
動画には、木更津ふるさと応援団のC-Style(八剱 咲羅さん、潮干狩 鯏さん)も出演していますので、ぜひご覧ください!
きさらづプロモチャンネル(ごみ拾いSNS「ピリカ」で楽しくごみ拾い!!)

清掃のポイント
ボランティア清掃時は、以下の点を遵守いただくようお願いします。
- ボランティア清掃袋は、生活環境課(クリーンセンター)で配布しています。
- 可燃ごみ、不燃ごみに分けて分別してください。
 (注意)ペットボトルは可燃、ビン・缶は不燃です。
- 市道の雑草の刈取りや側溝汚泥清掃、公園内の清掃を行う場合は、回収方法や清掃袋等が異なります。事前に所管課へ必ずご連絡ください。
 (注意)市道の雑草等は、土木課(0438-23-8406)
 (注意)公園の散乱ごみ等は、市街地整備課(0438-23-8467)
- 集めたごみは、ご自身がお使いのごみステーションに排出するか、クリーンセンターへお持ち込みください。
 (注意)トラブルの原因となるため、ご自身がお使いではないごみステーションに排出するのはおやめください。
 (注意)市外の方が本市のボランティア清掃を行う場合は、クリーンセンターへお持ち込みいただくか、生活環境課までお問い合わせください。
- 粗大ごみ(ソファ、タンス等)や家電製品(テレビ、エアコン、冷蔵庫等)を発見した場合は、その場から動かさずに、生活環境課にご連絡ください。
詳しくは、下記「ボランティア清掃におけるごみ袋配布及び回収について(お願い)」をご覧ください。
ボランティア清掃におけるごみ袋配布及び回収について(お願い) (PDFファイル: 188.8KB)
ボランティア参加証明書
ごみ拾いSNS「ピリカ」で清掃内容を投稿することで、就職活動や学校・職場の提出用として、ボランティア参加証明書を取得することができます。
なお、証明書は1投稿につき1つずつ発行されます。日本語版のみ対応しています。
申請方法
- アプリへログインする。
- アプリ左上の「ご自身のアイコン」をタップする
- 最近の投稿から「もっと見る」をクリックする。
- 投稿一覧から、証明書を発行したい投稿画面を選択する。
- 開いた画面の右上の三点リーダーをクリックする。
- 「ボランティア証明書を発行」をクリックし、フォーム入力画面から必要事項を記入し、証明書の申請を行う。
- 申請後、記載したメールアドレスにボランティア証明書が送付されます。
ボランティア参加証明書に関するお問い合わせ先
この記事に関するお問い合わせ先
環境部生活環境課
〒292-0838
千葉県木更津市潮浜3-1(クリーンセンター内)
生活衛生係・まち美化係電話番号:0438-36-1432
ファクス:0438-30-7322
環境部生活環境課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。
- みなさまのご意見をお聞かせください
- 
            

 
  


 
         
  
更新日:2025年09月26日