現在のページ

出荷希望者説明会

ページID : 10246

更新日:2025年02月03日

農作物や水産物を市場に出荷しませんか

市公設地方卸売市場は、青果部・水産物部の2部門を有する総合市場です。

市場に出荷された野菜、果物、魚、花などは、せりをはじめとした取引でスーパーマーケット、八百屋さん、魚屋さんを通じて一般消費者に届くほか、学校給食、各種施設などへ届けられています。
あなたの作った野菜、果物、水産物など、木更津市場に出荷しませんか。

市場へは、法人・個人・団体を問わず出荷することができます。

出荷を考えている方、その他出荷に関してお聞きになりたい方は各卸売業者へお問い合わせください。

令和6年度出荷希望者説明会(青果部)を行います

令和7年2月20日出荷者説明会チラシ

会場

木更津市公設地方卸売市場管理庁舎 2階会議室

(木更津市新田3丁目3番12号木更津市公設地方卸売市場内)

開催日

令和7年2月20日(木曜)

開催時間

午後2時00分から3時00分まで

対象

野菜・果物の生産者、出荷組合

内容

「市場に出荷する条件を知りたい。」「市場の強みや特性を知りたい。」「どんな作物が売れやすいのか。利益が出やすいのか。」などのテーマについて市公設地方卸売市場青果部が出荷者の皆さまの疑問にお答えいたします。

市外、県外の方もご参加いただけます。どうぞお気軽にご参加ください。

申込み

必要

先着順です。

2月18日(火曜)までに下記のメールアドレスまたは電話にてお申し込みください。

予約受付終了後は、キャンセル待ちをお受けします。

募集人数

20名(先着順)

申込み先

木更津市公設地方卸売市場管理庁舎

(木更津市経済部地方卸売市場)

電話番号:0438-23-3621

Eメール:ichiba@city.kisarazu.lg.jp

出荷希望者説明会を開催しました!

2月15日(木曜)に地方卸売市場と農林水産課合同で出荷希望者説明会を開催し、市内・市外から多数の参加がありました。説明会の内容は木更津市公設卸売市場の概要や有機野菜の取扱いを始めたこと、今後の展望、出荷方法や市の支援制度についてであり、出荷物を全量お預かりすることや物流や販路について、生産者の方のお役に立てる市場のしくみをご案内しました。

出席者から「昨年参加した時よりも販路が拡大しており、期待が大きくなった。」「具体的に出荷をしたい。」「もっと情報発信してほしい。」等のご意見がありました。

生産者の方が丹精込めて大切に育てた野菜や果物について、公設地方卸売市場の物流網がお役に立てれば幸いです。

また、頂いた貴重なご意見やご感想は、今後の市場運営の参考とさせていただきます。

農作物出荷の際は、木更津市公設地方卸売市場を是非ご活用ください。

令和6年2月14日説明会

出荷希望者説明会を行います

地方卸売市場では、新たに、有機農産物の取り扱いを始め、慣行野菜と併せ、販路の拡大が見込まれます。

そこで、生産者、出荷団体、新規就農希望者の皆様向けに、地方卸売市場・農林水産課合同説明会を開催します。お気軽にご参加ください。

日時:令和6年2月15日(木曜)午後1時30分から2時45分

場所:木更津市公設地方卸売市場管理庁舎 2階会議室

定員:15名(先着順)(注意)要申込(受付期間:2月1日(木曜)~2月8日(木曜))

申込方法:電話またはEメールで木更津市公設地方卸売市場管理事務所へ

出荷希望者説明会ポスター

新規出荷者説明会を開催しました

令和5年2月16日(木曜)

新規に出荷を希望する生産者、出荷団体の方を対象に説明会を開催しました。
気軽に参加できよかったという声が多く寄せられました。

奥に可動式の黒板、2つの長机をつなげ4列に設置された室内前方で、担当者の男性が立ち話をしているのを着席した参加者が聞いている説明会の様子の写真

この記事に関するお問い合わせ先

経済部地方卸売市場
〒292-0832
千葉県木更津市新田3-3-12(地方卸売市場)
市場係電話番号:0438-23-3621
ファクス:0438-23-3622
経済部地方卸売市場へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。

みなさまのご意見をお聞かせください
このページの内容は分かりやすかったですか
このページは見つけやすかったですか
このページに問題はありましたか