【オクラ】旬な地元産農林水産物食べよう

代表的な夏野菜のひとつ「オクラ」は、世界の広い地域で親しまれており、薬用植物としても扱われるほど栄養に富んでいます。
オクラの原産はナイル川流域からエチオピアにかけての東北アフリカといわれ、高さは1~2メートルにもなり、若い莢を食べます。日本で一般的に食べられるようになったのは昭和30年代からです。
生のオクラは、β-カロテン、ビタミンK、葉酸が豊富で、食物繊維も含みます。 カリウムなどのミネラル類、葉酸などのビタミン類ともに茹でてもあまり変化しません。
オクラは、ビタミンやミネラルが豊富なだけでなく、特徴的な「ネバネバ」には、胃腸の調子をととのえる働きがあるといわれています。
オクラとツナの和風冷製パスタ

材料(おとな2人分)(調理時間:10分※ゆで時間を除く)
・スパゲッティ・・・・・・・160グラム
・オクラ・・・・・・・・・・1袋(8本程度)
・ツナ(油漬け缶)・・・・・1缶
・刻みのり・・・・・・・・・少量
・ドレッシング用材料
酢・・・・・・・・・・・・・大さじ1
しょうゆ・・・・・・・・・・大さじ1
塩・こしょう・・・・・・・・お好みで
作り方
- たっぷりの湯に適量の塩(材料外)を入れ、スパゲッティをゆでる。
(ゆで時間は商品の表示に従う。) - ゆであがったら氷水にとって冷やし、ザルにあけて水気を切る。
- オクラをさっと茹でて取り出し、ひと口大の乱切りにする。
- ツナ缶の油をしぼり、油とドレッシング用材料をよく混ぜてドレッシングを作る。
- 2・3・油を切ったツナを合わせ、4のドレッシングをまわしかけてよく和え、お皿に盛れば完成。
ポイント
しょうゆをレモン汁に変えるとさらにさっぱり、減塩メニューにもなります。
暑い夏には潰した梅や柚子胡椒などのアレンジもおすすめです。
問合せ先
食育について
農林水産課
電話番号0438(23)8445
ファックス0438(23)0075
レシピについて
健康推進課 協力:木更津市食生活改善サポーターの会
電話番号0438(23)8376
ファックス0438(25)1350
この記事に関するお問い合わせ先
経済部農林水産課
〒292-8501
千葉県木更津市富士見1-2-1
駅前庁舎(スパークルシティ木更津8階)
農林調整係電話番号:0438-23-8445
農林振興係電話番号:0438-23-8444
農林土木係電話番号:0438-23-8453
水産係電話番号:0438-23-8454
有機農業推進係電話番号:0438-38-6516
ファクス:0438-23-0075
経済部農林水産課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。
更新日:2024年07月01日