【ブルーベリー】旬な地元産農林水産物を食べよう!
ブルーベリー

木更津市の代表的な果実の一つが、ブルーベリーです。
ブルーベリーは、北アメリカ原産の低木果樹の総称で、葉は紅葉して美しい。
酸性土壌で水はけがよい土質を好み、農薬を一切使わずに栽培することも可能です。
生食の他、ジャムや果樹酒、ジュース、菓子などに用いています。
目の活力になるアントシアニン、抗酸化作用があるビタミンEなどの栄養素も含みます。
木更津市で主に栽培されている、果実が成熟する途中でウサギの目のように赤くなることからつけられたラビットアイブルーベリーの他、
ハイブッシュブルーベリーなど大きく分けると3つの種類に分けられます。
木更津市では富来田地区などで栽培されています。
ブルーベリー大福

材料(8個)(調理時間20分)
- 白あん・・・・・・・250グラム(8等分してボール形に丸めておく)
- ブルーベリー・・・・約30粒
- 片栗粉(うち粉)・・少々
A ー
- 白玉粉・・・・・・・100グラム
- 砂糖・・・・・・・・50グラム
- 水・・・・・・・・・150cc
作り方
- ボール形の白あんを広げ、ブルーベリー3粒程度を包む。(ブルーベリーの頭を少し出す)
- 深めの耐熱容器にAを入れよく混ぜ、ふたをしないで電子レンジ強で約5分加熱する。
途中、2回程取り出しよく混ぜる。透明になったら生地の出来上がり。 - バットに片栗粉を広げて2.の生地を広げ、8等分にする。
- 1.のブルーベリー白あんを、2.の生地の中心にブルーベリーがくるように包み込む。つなぎ目を下にして、形を整える。 (生地が手につかないよう片栗粉を手にまぶす)
ポイント
- ご家庭の電子レンジのワット数に応じて加熱時間は調整してください。(600ワットなら約5分)
- 具材を変えても楽しめます。カットパイン、キウイ、いちご、バナナ等を使えばフルーツ大福に!
(レシピ提供:健康推進課)
レシピは、健康推進課・こども保育課・学校給食課が交代で担当しています。
この記事に関するお問い合わせ先
経済部農林水産課
〒292-8501
千葉県木更津市富士見1-2-1
駅前庁舎(スパークルシティ木更津8階)
農林調整係電話番号:0438-23-8445
農林振興係電話番号:0438-23-8444
農林土木係電話番号:0438-23-8453
水産係電話番号:0438-23-8454
有機農業推進係電話番号:0438-38-6516
ファクス:0438-23-0075
経済部農林水産課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。
- みなさまのご意見をお聞かせください
-
更新日:2024年02月29日