市内有機農産物を活用した新メニューの開発(加工・流通)
木更津市の恵みをたっぷり味わえる新メニュー「GBLファームの有機レンコンと木更津の恵みポークのハンバーガー」を開発
市内産有機農産物のPRを目的として、木更津市の「地産地消推進店」にも認定されている「舵輪」や「ごくりっ」を運営する株式会社ごはんクリエイトに委託して、G.B.L FARMの有機れんこん、フルーツ街道夢農場の有機ブルーベリーを使用したメニューを開発しました。
またパティには、木更津市唯一の養豚場として抗生物質やワクチンを抑えた林SPF豚を育てる、「木更津の恵みポーク」が使用されています。
新メニューに有機れんこんが選ばれたのは、木更津は蓮根の名産地でしたが生産者が減り、収穫量も減ってきている中で、有機農業で作られていることを知ったごはんクリエイトの野口利一代表取締役が、木更津の土地にあった有機農産物をたくさんの方に知っていただくことで、その地域に合った生産物を作り続けられる環境作りにつながると考えたためです。
蓮根のシャキシャキした歯ざわりが、ふっくら仕上げたお肉にいいアクセントになり、蓮根がもつ甘味も加わることで非常に味わい深く、満足度の高い商品です。塩味も良いですが、合わせて有機ブルーベリーのソース使用することで甘酸っぱいフルーティなソースが色合いとともにとても合う一皿になりました。
商品はれんこんの栽培時期に合わせた季節限定で、市内「舵輪」で販売されています。

「GBLファームの有機レンコンと木更津の恵みポークのハンバーガー」
新メニューのレシピ
株式会社ごはんクリエイトのご協力で、市内有機農産物のPRと地産地消を目的に、新メニューのレシピを公開しています。
材料
- 有機レンコン200グラム
- 木更津の恵みポークひき肉400グラム
- 玉ねぎ200グラム
- パン粉100グラム
- 牛乳90グラム
- 卵1個
- 油適量
- 塩12グラム
- ホワイトペッパー少々
- ナツメグ少々
- パンズ
- レタス
- ポテトフライ
作り方
- レンコンをよく洗い、飾り用の薄く輪切りしたレンコンを5枚程度カットしたあと、100グラムをすりおろし、残りをなるべく細かくみじん切りにする。
- 玉ねぎをみじん切りにし、油を引いたフライパンで炒めてから冷やしておく。
- 牛乳と卵をよく混ぜ合わせて、その後パン粉を更に合わせる。
- ひき肉と塩をよく混ぜる。粘り気が出たら、ナツメグとホワイトペッパーを入れ軽く混ぜる。
- 3番と4番をボールに入れよく混ぜる。
- 5番に、よく冷えた2番を合わせて混ぜる。
- 6番に1番のすりおろしとみじん切りのレンコンを入れて混ぜる。ハンバーグの形に形成し、上面に輪切りしたレンコンを乗せておく。
- フライパンに油を引いて、7番を弱火で2分ずつ両面を焼き、お水を100CC入れ蓋をし、10分程度蒸し焼きにする。その後火を止めて蓋を占めたまま5分おいた後、中心温度を確認する。
- 温めたバンズと焼けたパティ、レタスを挟んで盛り付けする。フライドポテトと輪切りレンコンは油で揚げて、塩を振り盛り付ける。
この記事に関するお問い合わせ先
経済部農林水産課
〒292-8501
千葉県木更津市富士見1-2-1
駅前庁舎(スパークルシティ木更津8階)
農林調整係電話番号:0438-23-8445
農林振興係電話番号:0438-23-8444
農林土木係電話番号:0438-23-8453
水産係電話番号:0438-23-8454
有機農業推進係電話番号:0438-38-6516
ファクス:0438-23-0075
経済部農林水産課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。
- みなさまのご意見をお聞かせください
-
更新日:2024年02月29日