【のり】旬な地元産農林水産物を食べよう!
のり

日本人にとって身近な海産物の一つが「のり」です。
食品としての「のり」は漉(す)いて紙状に乾燥させた[板のり]を利用する事が多く、乾燥させないのりは生のりとも呼ばれています。
米飯のおかず、おにぎりやのり巻き(巻き寿司・軍艦巻)の巻き用、麺類の具(ざる蕎麦やラーメン等)などの日本料理に使われる食材となっています。
千葉県産の「のり」は、生育に必要な塩が豊かな東京湾で1821年にその養殖が始まり、現在では市川・船橋・木更津・富津ののり養殖漁場で育てられています。
千葉の「のり」は大変風味がよく、味が濃いことも特徴です。
のりはタンパク質、食物繊維、ビタミン、カルシウム、EPA、タウリン、ベーターカロテン、アミノ酸などが豊富に含まれており、栄養に富んでいます。
白菜とのりのチンジャオロース

材料(2人前)
豚もも肉細切り ・・・・・・60g
肉の下味
酒 ・・・・・・・・・・・小さじ1/2
砂糖 ・・・・・・・・・・小さじ1/4
しょうゆ ・・・・・・・・小さじ1/2
にんにく ・・・・・・・・・少々
ピーマン ・・・・・・・・・1/2個
たけのこ水煮(千切り)・・20g
白菜 ・・・・・・・・・・・1/2枚
にんじん ・・・・・・・・・1/4本
焼きのり ・・・・・・・・・1/3枚
サラダ油 ・・・・・・・・・小さじ1/2
中華だしの素 ・・・・・・・小さじ1/3
しょうゆ ・・・・・・・・・小さじ1/3
オイスターソース ・・・・・小さじ1
塩・こしょう ・・・・・・・少々
片栗粉 ・・・・・・・・・・小さじ1/2
ごま油 ・・・・・・・・・・小さじ1/2
作り方
- 豚肉に下味を付けておく。
- にんにくはみじん切り、ピーマン・にんじんは千切り、白菜は短冊切りにする。たけのこの水煮は水切りをしてさっと洗っておく。
- フライパンに油をひき、にんにくを入れて香りが出たら、1を炒める。にんじん・ピーマン・たけのこを炒める。白菜の芯の部分を炒めて、葉の部分を上にのせ、蓋をして蒸し焼きにする。
- 野菜がしんなりしたら、ごま油以外の調味料を入れて炒める。
- 野菜から水分が出てきたら水溶き片栗粉を入れてとろみをつける。仕上げに刻んだのり、ごま油を入れて出来上がり。
ポイント
・のりはサッと炙ってはさみで細切りにしておくと香りが引き立ちます。
問い合わせ
食育について
農林水産課
電話:0438(23)8445
ファックス:0438(23)0075
レシピについて
学校給食課
電話:0438(23)8709
ファックス:0438(25)3911
この記事に関するお問い合わせ先
経済部農林水産課
〒292-8501
千葉県木更津市富士見1-2-1
駅前庁舎(スパークルシティ木更津8階)
農林調整係電話番号:0438-23-8445
農林振興係電話番号:0438-23-8444
農林土木係電話番号:0438-23-8453
水産係電話番号:0438-23-8454
有機農業推進係電話番号:0438-38-6516
ファクス:0438-23-0075
経済部農林水産課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。
更新日:2024年02月29日